研究課題/領域番号 |
26350476
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
為栗 健 京都大学, 防災研究所, 助教 (70335222)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 桜島火山 / 火砕流 |
研究実績の概要 |
本研究は2006年以降、噴火活動が活発化している桜島火山昭和火口で発生する火砕流を伴う噴火の発生メカニズムを解明することを目的としている。地球物理学的観測(火山性地震、地盤変動、噴火に伴う空気振動)から火砕流発生を決定付ける要因を検出し、噴火準備過程の段階で火砕流の発生予測が可能か検討を行っている。 桜島島内に設置している2点の臨時地震観測点おいてデータ取得を継続している。また、京都大学防災研究所附属火山活動研究センターによって設置している水管傾斜計、伸縮計の地盤変動、空気振動、噴火映像観測を継続し、常時データの収録を行っている。 観測データの解析から昭和火口で発生する火砕流を伴う噴火の前駆現象として以下の知見が得られた。噴火の1~3時間前から山体膨張を示す地盤変動が観測され、噴火の直前には膨張レートの減少もしくは停止が見られる。また、噴火直前には群発的に微小地震が発生することが多い。火砕流を伴う噴火が発生する際には、膨張レートの減少もしくは停止する時間が他の噴火と比較すると長くなる。また直前の群発地震活動も活発であることが明らかになった。また噴火に伴って発生する空気振動については、火砕流を伴う噴火の場合、初動の立ち上がりが緩やかな場合が多いことが明らかになった。これらの相違は火砕流を発生させる要因となるマグマの状態および噴出過程が他の噴火とは違うことを意味していると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度以降の火山性地震、地盤変動、噴火に伴う空気振動のデータ蓄積は順調に経過している。得られた火山性地震および地盤変動観測データから火砕流発生の要因となりうる前兆現象が捉えられ、それらの解析から火砕流を伴う噴火の力学過程の解釈を進めている。また空気振動についても火砕流の有無によって波形に相違点が見出され、現在その解析および要因について検討を行っている。火砕流を伴う噴火の詳細な力学過程を解明するために地震波形解析を行っているが一部未完了で次年度前半に完了する予定である。平成28年度(最終年度)に火砕流発生予測について取りまとめる準備は整っており、おおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は解析データを増やすために現在遂行している臨時地震観測を継続しデータ取得を行う。これまで明らかになった火砕流を伴う噴火の前兆現象である地盤変動および火山性地震の群発について詳細を明らかにする。また空気振動データと地震波形から噴火の力学過程解析を行い、前述の前兆現象と合わせて火砕流の発生メカニズムの解明を行う。火山性地震および地盤変動における火砕流発生の前兆現象と空気振動および地震波形解析によって得られる火道内の物理状況の推定から火砕流発生を決定付ける要因を明らかにし、火砕流発生予測について取りまとめを行う。
|