• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

過去の地震・津波災害における死者発生分布の法則性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関公益財団法人深田地質研究所

研究代表者

都司 嘉宣  公益財団法人深田地質研究所, その他部局等, 客員研究員 (30183479)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード起震断層 / 地震死者密度分布 / 上盤側の被害 / 2016年熊本地震 / 1858安政飛越地震 / 1855安政江戸地震 / 津波の死者 / 短周期成分の卓越
研究成果の概要

2016年の熊本地震では、全部で50人の死者が出たが、その大多数はは起震断層となった布田川断層の北側3kmの範囲内で生じたものであった。一方、家屋の全壊被害は断層線から10km以上離れた場所でも相当数生じた。監視カメラの映像によると、断層線近くでは、衝撃的な短周期の揺れが卓越したために、家屋がわずか2~3秒以内で全壊し、家屋内部にいた人は机の下に体を移動させる時間的なゆとりがなかったからと推定される。この例が示すように、死亡率のほうが、家屋全壊率よりも鮮明に起震断層近くに集中した分布を示すと考えられる。歴史地震の場合に起震断層を特定するのに死者率分布図がより有効であろうと推測することが出来る。

自由記述の分野

歴史地震津波

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi