研究課題/領域番号 |
26350483
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
上田 誠也 東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (60011459)
|
研究分担者 |
鴨川 仁 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00329111)
上嶋 誠 東京大学, 地震研究所, 准教授 (70242154)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地震 / 臨界現象 |
研究実績の概要 |
Natural time 概念はk1 が0.07 に収束することによって臨界現象における臨界点の発生時を認定できることを既にいくつかの地震について示したので、ギリシャにおいては短期予知に有効であるとされている。近年ではk1 の分布変動に着目し、時間変化を調べたところ、1983 年以降の大地震の前ではほぼ常に変動があり、特に2011 年東北地方太平洋沖地震前では最大の変動があることがわかった。これらは米国アカデミー紀要に論文発表した(Sarlis et al., PNAS, 2013) 今年度は、これらの変動の空間的相関について精査し、日本の大地震の前には、震央の付近のみにk1 の分布変動が見られたため、この結果は論文化し、出版した。さらに、通常のConventional Timeでの解析に比べ、Natural Time解析がどの程度優位なのかについても議論を行った。その結果、Conventional Timeではk1の分布にはピークが発生しないが、Natural Time解析の場合、k1の分布にはピークが生じ、そのピークは0.07の周辺になることがわかった。また、b値が異なる地震活動データをNatural time解析に適応するとk1の分布はb値に関係することが分かった。地震発生の順番をシャッフルしたカタログに対してNatural time解析を行ったところ、真のカタログとシャッフルのカタログには統計的に差異があることが分かった。これらの結果は現在論文に取りまとめている段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
著名誌に論文出版が行うことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
大地震前のk1 の統計的性質一般についてはETASを用いた合成地震カタログ、地震の順序をシャッフルしたカタログからの結果とも比較しつつNatural time解析の有用性を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本科研費において複数の論文を手がけている関係上、発表予定だった研究成果の取りまとめが遅れ、参加予定であった学会での発表が難しくなり学会参加を見送った。
|
次年度使用額の使用計画 |
使用計画としては、27年度のIUGGにおいて研究成果に取りまとめが遅れた研究の発表を行予定である。
|