• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

グリア由来伝達物質が制御する小脳神経回路分化の分子的カスケード

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

吉田 祥子  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (40222393)

連携研究者 福田 敦夫  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50254272)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード小脳分化 / 自閉症 / プルキンエ細胞 / 神経伝達物質
研究成果の概要

HDAC阻害剤の一部が小脳プルキンエ細胞の発達及び小葉のV/VI葉のprimary fissureに過剰な褶曲を早期に形成する変化をもたらした。この変化は、自閉症を引き起こすバルプロ酸(VPA)、クロルピリホスで観察され、さらにHDAC阻害剤の一部でも引き起こされることが観察された。薬物投与はReelinの発現亢進を引き起こし、シナプス形成と関連するATPの放出を亢進した。VPA投与の濃度依存性、投与時期依存性を検討したところ、臨界濃度は300mg/kg、臨界期は妊娠16日と推定された。新たに酵素光学測定デバイスを開発し10msecの時間分解能での伝達物質放出の観察を可能とした。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi