• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

人工肩関節にかかる力のワイヤレス計測

研究課題

研究課題/領域番号 26350511
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

比嘉 昌  兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90375197)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードワイヤレス情報通信 / バイオメカニクス / 人工関節
研究実績の概要

本研究の目的は、「長期使用に耐えうる関節反力測定装置を設計・製作し、手術中に関節反力をワイヤレス計測すること」であった。3年計画のうち初年度(平成26年度)は、ワイヤレス化を一番の目標としていた。新たに情報通信機器を開発するのではなく、既存の技術を如何に改良して組み合わせて製作すると言う流れで研究を行った。その結果、実験室レベルでは無線でデータ通信の確認は行えた。バッテリーには小型の携帯電池が使用可能であり、ある程度の小型化にも成功した。ここまでの成果を日本国内での学会で発表し、次につながるいくつかのコメントも頂いた。
当初の予定通りでは、2年目(27年度)に開発した装置を手術室に持ち込んで実際の計測することを計画していたが、そこには至らなかった。実験室レベルでの計測は確認出来ているが、生体内における(手術中)計測に使用するにはもう少し改良が必要であること、IRBの申請に時間がかかることなどもあったが、大きな事として膝関節にて先行する米国内のベンチャー企業Orthosensor, Inc.との共同研究を開始することが可能となったことがある。この共同研究により、この研究は完全な商品化へ向かうこととなった。そのため、計測を急ぐより完全な商品化にむけたデザインの再考を行った。その結果人工肩関節におけるデザインコンセプトをほぼ完成させるに至った。具体的には、リバース型を想定したデザインで、上腕骨側にセンサを埋め込むコンパクトな物となっている。これにより、アナトミカル型においても流用が効くという利点も持ち合わせている。
今後は、デザインを元に3-DCADを用いて試作品の作成に取りかかる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実測を昨年度目標に掲げていたがそこまで到達しなかった。しかし到達しなかったと言うより、方法が少し変更されたと言える。企業との共同開発に移行したことにより、あえて計測を急がずデザインを見直す事を行ったためである。今後はより洗練されたデザインのセンサを用いて計測を行うことを目指す。

今後の研究の推進方策

最終的な計測、商品化、長期埋め込み可能なデバイスの作成に向けて、デザインの再考は大切となる。よって、しばらくはデザインを見直す。これは共同研究先企業のエンジニアと共同で行う。長期埋め込みは最終目標ではあるが、今は手術中のみを考えたデザインとする。デザインが決定されれば試作品を作成し、精度、強度が十分であることを確認する試験(キャリブレーション、疲労試験)を行う。この評価試験を行う装置はすでに持ち合わせている。ASTM E4, ASTM F1378-12の基準に従い試験を行う。そして、その試験結果をふまえて、次は手術中に計測を行う。フロリダ大学大学病院にて計測を行う予定である(承諾済み)。IRB取得に2,3ヶ月必要なため、試作品完成前に事務的な手続きも進めていく。
この研究は、フロリダ大学、アメリカ国内の企業と共同で行うことによりさらなる発展が見込まれると考えられ、この研究を基研究として、フロリダ大学・Orthosensor, Incとの共同研究計画が、国際共同研究加速基金に採択された。よって、本年度より研究場所をアメリカ合衆国フロリダ大学に移す。そこでフロリダ大学の研究協力者と、Orthosensor, Inc.の研究協力者と共同で研究を行う。

次年度使用額が生じた理由

手術中の実測がまだ行えていないことに起因する。

次年度使用額の使用計画

本年度はその予算も合わせて実測に使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] フロリダ大学/Orthosensor, Inc.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      フロリダ大学/Orthosensor, Inc.
  • [雑誌論文] Impact of gait modifications on hip joint loads during level walking2015

    • 著者名/発表者名
      M. Higa, F. Kawabata, Y. Kobayashi and K. Fukuda
    • 雑誌名

      International Federation for Medical and Biological Engineering

      巻: 51 ページ: 346-349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Vitro Estimation of Initial Stability of a Cementless Stem Made of Shape Memory Alloy2015

    • 著者名/発表者名
      Masaru Higa, Takuya Tsuchihashi, Tomoki Jonoshita, Masayoshi Abo, Satoshi Kakunai
    • 雑誌名

      International Journal of Automation and Power Engineering

      巻: 4 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 股関節内転モーメントのピーク値を減少させる歩行修正 に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      小林慶弘、大下寛人、濱宏平、比嘉昌
    • 学会等名
      日本機械学会バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-01-09 – 2016-01-10
  • [学会発表] 歩行時における歩隔の大きさが股関節荷重に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      小林慶弘、大下寛人,濱宏平、比嘉昌
    • 学会等名
      第42回臨床バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-14
  • [学会発表] Design of an instrumented prosthesis for measurement of joint forces intraoperatively2015

    • 著者名/発表者名
      Masaru Higa, Takahiro Manabe, Hiromasa Tanino
    • 学会等名
      International Society for Technology in Arthroplasty
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      2015-09-30 – 2015-10-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Gait retraining for reducing hip joint loading2015

    • 著者名/発表者名
      Masaru Higa, Yoshihiro Kobayashi, Masayoshi Abo, Satoshi Kakunai
    • 学会等名
      International Congress for Joint Reconstruction
    • 発表場所
      カイルアコナ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-07-22 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of gait modifications on hip joint loads during level walking2015

    • 著者名/発表者名
      M. Higa, F. Kawabata, Y. Kobayashi and K. Fukuda
    • 学会等名
      World congress on Medical Physics & Biomedical Engineering
    • 発表場所
      トロント(カナダ)
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 歩行時における股関節モーメントの実測2015

    • 著者名/発表者名
      比嘉昌,小林慶弘,川畑富紗子,福田厚治
    • 学会等名
      第54回日本生体医工学学会大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-05-07 – 2015-05-09

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi