• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

再生心筋組織構築のための蛍光タンパク質を用いた評価系の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350515
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関上智大学

研究代表者

神澤 信行  上智大学, 理工学部, 教授 (40286761)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード心筋 / 蛍光タンパク質 / 拍動 / 足場材料 / アパタイト
研究成果の概要

我々は三次元的に細胞を培養できるapatite-fiber scaffold (AFS)を用いて心筋細胞を培養している。本研究では三次元環境下での心筋の機能を評価するため、カルシウム濃度に依存して蛍光強度が変化するGCaMP5Gベクターを心筋特異的に発現させることを試みた。使用したコンストラクトはdish上で培養した心筋様細胞P19.CL6の拍動と同期して蛍光強度が変化した。AFS内で培養した細胞について、遺伝子発現等で心筋への分化が促進されることが確認できたが、蛍光強度の変化は見られていない。三次元環境では多様な細胞分化が同時並行で起こることが予想され、今後詳細な解析が必要である。

自由記述の分野

生物化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi