研究課題/領域番号 |
26350521
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
田地川 勉 関西大学, システム理工学部, 准教授 (80351500)
|
研究分担者 |
田窪 孝行 大阪医科大学, 医学部, 名誉教授 (60163359)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 赤血球変形能 / 粘弾性モデル / 形状回復時定数 / 血液分析チップ / シースフロー / 糖尿病 / 膠原病 |
研究実績の概要 |
赤血球が毛細血管サイズの狭小な流路を通過した後に見ることができる形状回復過程について,その時定数を測定することで,血球の変形能を評価することを目的として,これまで①糖尿病や膠原病といった微小循環障害があらわれる疾患の患者を対象とした測定・評価と一般的な血液検査指標との相関関係の解明およびその基礎となるデータベースの構築,②簡便な操作で,拘束に検査・評価可能な検査システムと解析プログラムの開発,の2点に絞って研究を行ってきた. まず,②については,昨年度に作製した新たなシースフロー型マイクロチャンネルチップが,これまでのマイクロチャンネルチップと同程度の分解能で,流す赤血球の速度が変化しにくく,より安定した検査が行えるシステムにできあがっていることを確認した.その上で,新たに健常者,膠原病および糖尿病患者を対象とした検体を100献体以上計測することができた.その結果,膠原病患者では健常者に比べて形状回復時定数が短くなる傾向にあることが分かった. また,本シースフロー型マイクロチャンネルを1次元流路モデルとして流れのモデル化を行ったところ,マイクロチャンネル通過前後での血球の移動速度差を計測することで,血球1つが流路内にある状態での血球懸濁液の粘度を測定できる可能性が示唆された.今後,個々の血球の形状回復時定数と血液懸濁液の粘度との相関について調べる予定である. また①については,従来型のマイクロチャンネルで75検体,新たに作製したシースフロー型で100検体以上,合計約200検体について測定することができ,形状回復時定数と血液検査指標についての基本的なデータベースが構築できた.
|