研究課題/領域番号 |
26350522
|
研究機関 | 大阪行岡医療大学 |
研究代表者 |
森友 寿夫 大阪行岡医療大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00332742)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 生体3次元動作解析 / 多肢位CT / 手関節 / バイオメカニクス |
研究実績の概要 |
多肢位CT、MRIから軟部組織を含んだ3次元関節モデルの関節運動動画を作成する画像解析プログラムの開発は順調に進み、健常者および手関節疾患を有する患者の手関節の生体4次元画像解析を行った。また新鮮屍体標本を用いて解剖学、生体力学研究を行った。 1.まれな scaphoi trapezium coalitionの4次元動態解析を行った。 2.遠位橈尺関節不安定症に対する橈尺靱帯再建術には様々な手術方法があるが、掌側、背側からのアプローチが必要で、橈骨、尺骨共に骨孔を有し複雑な方法であった。そこで掌側アプローチのみで行える簡便な橈尺靱帯再建術を考案したのでその安定性効果を明らかにした。 3.キーンベック病の3次元的な手根配列の変化とそれによる橈骨手根関節への影響についての詳細は明らかでない。そこで、これらを3次元的に評価するとともに、舟状骨月状骨間離開による手根背屈変形でみられるものと比較した。stage 3Bのキーンベック病では、橈骨手根関節における適合性は保たれたまま舟状骨が屈曲していた。一方、舟状骨月状骨間離開による手根背屈変形では、橈骨手根関節での不適合を伴い、舟状骨は屈曲していた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多肢位CT、MRIから軟部組織を含んだ3次元関節モデルの関節運動動画を作成する画像解析プログラムの開発は順調に進んでいる。またそれに伴う成果も出ている。ただ、軟骨の評価に関してはまだ不十分であり今後さらに開発を進める。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は靭帯キネマティクスの3次元解析システムの開発を目的としている。上記の開発を進めるとともに、研究期間を通じて患者の術前、術後に撮影したCTまたはMRIデータを解析し、病態の解明、新しい治療法を開発する。TFCC損傷、関節リウマチ、半月板損傷、舟状骨骨折、手根不安定症、肘、肩靭帯損傷例などの骨関節疾患を有する患者の3次元キネマティクスを解析する。さらには、それらの結果をもとに新たな靭帯再建法や矯正骨切術法、装具を開発する。
|