• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

動脈硬化を診断・予知するための近赤外レーザ血管血流画像情報計測技術の臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350523
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関富山高等専門学校

研究代表者

八賀 正司  富山高等専門学校, 商船学科, 教授 (80123305)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード血流速度 / in-vivo計測 / 血管血流画像計測 / 血流速分布 / LDV / 多点同時計測
研究成果の概要

マウスの腸間膜血管内のin-vivo計測を行い、血流速分布のイメージングを行った。線計測μLDV法により、乳癌を植え付けたマウスのin-vivo測定により乳癌移植前、移植後1日目、3日目、6日目の写真と乳癌まわりの血流画像を示し、乳癌部位の異常流速分布の検出とその血流場の考察を行った。健常マウスのマウス頸動脈の2次元血流速分布画像と血流速の時間変化からマウス拍動の時間変化の計測とその有効性を確認した。
狭窄のある人工流路に水、グリセリン溶液、マウス血液を流入させ面計測μ-MLDV 法による血流速分布計測を行い、CFD解析と実験結果とを比較検討し、粘度による流動状態の違いを確認することが出来た.

自由記述の分野

複合領域 生体医工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi