• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

急性心筋梗塞の発症に関わる動脈硬化性脂質コアを検出できる光干渉断層法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350542
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

久保 隆史  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (30316096)

研究分担者 赤阪 隆史  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (70322584)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード光干渉断層法
研究実績の概要

1.7μm帯Optical coherence tomography(OCT)の性能を可変減衰器付きファイバリフレクタを用いて評価した。干渉計内のミラーで光路長差を変えた時の反射プロファイルの結果から、深さ分解能は18μm、ロールオフによる6dB減衰幅は2.9mmと求まり、前述の理論値とほぼ同等であった。また反射強度がノイズフロアと同等になるリフレクタの減衰量を感度と定義して、干渉計内の可変減衰器で参照光量を調整した時の感度の傾向を調べた結果、Fig.3に示すように47kHz のAスキャン速度での最大感度は104dBとなり、文献を元に本構成における光強度および光損失の実測値から算出した感度の理論曲線(実線)とも傾向が一致した。
プラークにおける脂質のファントムとして食用ラードを注入したチューブを用い、豚の頸動脈片に挿入したサンプルをin-vitro血管モデルとして実験を行った。OCTカテーテルを挿入し5660rpmで回転しながら4mm/sの速度でプルバックして、47kHzのAスキャンにより1フレームあたり500ラインの断層像を描出した。帯域分割で得られた断層像群に分光OCTを適用して、脂質成分分離における平滑化、補正による擬陽性低減および空間フィルタによる雑音低減により脂質判定の最適化を行った。通常断層像では血管と脂質の両方を確認できるが、脂質分布像では脂質の領域のみスコアが高くなっている。また、点線で示した領域における脂質判定の感度および特異度は同等となる閾値において98%以上を示した。検出できた脂質をこのOCT画像上にカラーで表示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で使用するCompovision-OCTの試作機は既に完成しており、体外の脂質を標的として分光アルゴリズムの調整も順調に完了させることができた。

今後の研究の推進方策

Compovision-OCTは、TCFAの特徴とされる大きな壊死性脂質性コアを検出できる可能性がある。病理解剖例の冠動脈からTCFAを選出し、Compovision-OCTによるTCFA同定の感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率、正確度を評価する。

次年度使用額が生じた理由

3000を超える、病理組織標本とOCT画像と、カラー表示や三次元画像構築のために必要な高性能コンピュータと保存用ハードディスクドライブが必要であるが、現在使用中のものを継続して使用し購入を延期したため。

次年度使用額の使用計画

購入を延期した、高性能コンピュータおよび記憶媒体(外付けハードディスク・CT・DVDなど)の購入にあてる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Superficial calcium fracture after percutaneous coronary intervention as assessed by optical coherence tomography.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Shimamura K, Ino Y, Yamaguchi T, Matsuo Y, Shiono Y, Taruya A, Nishiguchi T, Shimokado A, Teraguchi I, Orii M, Yamano T, Tanimoto T, Kitabata H, Hirata K, Tanaka A, Akasaka T.
    • 雑誌名

      JACC Cardiovasc Imaging.

      巻: 8 ページ: 1228-1229

    • DOI

      10.1016/j.jcmg.2014.11.012.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of Neointimal Coverage between Everolimus-Eluting Stents and Sirolimus-Eluting Stents: An Optical Coherence Tomography Substudy of the RESET.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Akasaka T, Kozuma K, Kimura K, Kawamura M, Sumiyoshi T, Ino Y, Morino Y, Tanabe K, Kadota K, Kimura T
    • 雑誌名

      EuroIntervention

      巻: 11 ページ: 564-571

    • DOI

      10.4244/EIJV11I5A109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Feasibility of optical coronary tomography in quantitative measurement of coronary arteries with lipidic plaque.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Yamano T, Liu Y, Ino Y, Shiono Y, Orii M, Taruya A, Nishiguchi T, Shimokado A, Teraguchi I, Tanimoto T, Kitabata H, Yamaguchi T, Hirata K, Tanaka A, Akasaka T.
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 79 ページ: 600-606

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-14-1085

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Intracoronary Imaging Update New Imaging Technology: State-of-the-Art: Plaque Assessment by Combined OCT-Spectroscopy.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubo T
    • 学会等名
      8th Imaging and physiology summit 2015.
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PCI to ACS presenting normal coronary angiography.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubo T
    • 学会等名
      10th Korean Society of Interventional Cardiology (KSIC) Youngnam Branch Symposium.
    • 発表場所
      Gyeongju, Korea
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identification and Treatment of High-Risk Lesions in ACS with OCT Guidance. Learn the Technique: Nuts and Bolts of OCT Imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubo T
    • 学会等名
      TCT 2015
    • 発表場所
      San Fransisico, CA, USA
    • 年月日
      2015-10-12 – 2015-10-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Clinical impact of coronary calcium fracture by percutaneous coronary intervention on the outcomes after everolimus-eluting stent implantation: An optical coherence tomography study.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Shimamura K, Katayama Y, Ino Y, Yamaguchi T, Matsuo Y, Shiono Y, Taruya A, Nishiguchi T, Orii M, Yamano T, Hirata K, Tanaka A, Akasaka T.
    • 学会等名
      EuroPCR 2015
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-22
    • 国際学会
  • [学会発表] ACS with apparently normal coronary angiography. CVIT@EuroPCR – Integrated physiology and imaging use for strategy change and decision making in complex PCI.2015

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Akasaka T.
    • 学会等名
      EuroPCR 2015
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Textbook of Interventional Cardiology.2015

    • 著者名/発表者名
      Topol E, Teirstein PS, Guagliumi G, Akasaka T, Sirbu V, Kubo T
    • 総ページ数
      1104
    • 出版者
      Elsevier Health Sciences, Philadelphia, USA
  • [図書] Coronary Stenosis: Imaging, Structure and Physiology - 2nd Edition - Updated digital version.2015

    • 著者名/発表者名
      Javier Escaned, Patrick W. Serruys, Kubo T, Akasaka T.
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      PCR publishing

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi