• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超音波エネルギーが細菌のバイオフィルム形成に及ぼす影響の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関自治医科大学

研究代表者

鯉渕 晴美  自治医科大学, 医学部, 講師 (20382848)

研究分担者 藤井 康友  京都大学, 医学研究科, 教授 (00337338)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード超音波 / 細菌 / バイオフィルム / 表皮ブドウ球菌 / カテーテル関連血流感染症
研究成果の概要

表皮ブドウ球菌が生成したバイオフィルムに対し超音波を照射すると、これまで報告されてきた超音波強度よりも弱い強度でも、24時間照射すればバイオフィルムは破壊されることがわかった。
さらに、培養皿に表皮ブドウ球菌液と液体培地を混和し、ここに超音波を照射することによって、超音波照射はバイオフィルム生成阻害にも寄与することが判明した。
また、バイオフィルム生成の初期段階に超音波を照射すれば、より短時間の照射でも(20分)バイオフィルム形成阻害効果があることが証明された。これらより、カテーテル関連バイオフィルム血流感染症の発症予防に超音波照射が有用でありさらに実現可能であることが示唆された。

自由記述の分野

超音波、細菌学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi