• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アミロイドβペプチドの電気化学的検出によるアルツハイマー病早期診断システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関甲南大学

研究代表者

藤井 敏司  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 教授 (80271518)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアルツハイマー病 / アミロイドβ / 電気化学センサー / 早期診断 / バイオセンサー / ペプチド
研究成果の概要

血漿中のアミロイドβペプチド(Aβ)の定量によるアルツハイマー病の早期診断を目指した検出系の開発を行った。
我々が開発したAβの凝集を促進するペプチド(AFPP)を電極上に固定し、そこにAβを集積、銅2価イオンを添加後、電気化学測定を行うことで試料中のAβの定量を行ったところ、検出限界5 nMで検出することが可能となった。また、感度向上のため金ナノ粒子を修飾した電極では、検出感度は向上したが、物理的な脆弱性のため、洗浄による初期化再利用には問題が残った。現在のところ、血漿中のAβ量を計測する感度には達していないため、更なる高感度化を目指して研究を進めている。

自由記述の分野

生物無機化学の医療応用

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi