• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

日米での抗がん剤承認審査に及ぼす開発戦略と医療環境の影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350560
研究機関東京大学

研究代表者

長村 文孝  東京大学, 医科学研究所, 教授 (90282491)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード抗がん剤 / 医薬品開発 / 日米 / 承認
研究実績の概要

我が国では、医薬品の承認が欧米と比して遅れがちであるドラッグ・ラグが特に生存に関わる抗がん剤の分野では大きな問題とされてきた。その原因として、非臨床試験から治験段階に渡る開発環境、特に治験実施期間の長さ、承認審査期間の長さが指摘されていた。最近では承認審査期間は欧米並みとなっているが、依然として承認は遅い傾向にある。本研究は、治験実施環境と医療環境の関連を検討し、早期承認の障壁となっている問題点を抽出し、早期承認に繋げることを目的としている。
2001年から2014年の間に日米両国で新規承認された抗がん剤のうち、補助療法を除き、直接的な治療を目的とした41品目を最終的に対象とした。そして適応と承認根拠となった主要評価試験(pivotal study)の概略を取り纏め、日米の標準治療をガイドラインを基にデータベースを作成した。
日本で米国よりも早く承認された品目は1品目であり、米国での承認が2010年までと2011年以降で比較すると前者が33品目、後者が8品目であり、承認時期として平均して日本の遅れが前者が57ヶ月で後者が9ヶ月であり近年承認までの差は他の報告と同様に短くなっていた。国内では標準療法に関するガイドラインは整備されてきているものの米国がNCCN等で年次改訂されているのに比して遅いのは改善しておらず、そのため標準療法としての第一選択、第二選択等の位置付けが早期承認に関与しているとは言えなかった。その他の因子を含め解析を行ったが最も影響を与えたと考えられたのは国際共同治験がpivotal studyであり、2011年以降に承認された8品目のうち7品目が国際共同治験がpivotal studyであった。患者数、評価項目、標準治療における位置付け等の差が国により存在するが、早期承認のためには国際共同治験への参加が最も重要と考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] he effects of bolus supplementation of branched-chain amino acids on skeletal muscle mass, strength, and function in patients with rheumatic disorders during glucocorticoid treatment.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa N, Shimizu N, Uehara M, Oda A, Matsumiya R, Matsubara E, Kobayashi H, Hosono O, Kuribara-Souta A, Baba H, Nagamura F, Kiryu S, Tanaka H.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol.

      巻: 28 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Importance of Recruiting a Diverse Population for Stem Cell Clinical Trials.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagamura F.
    • 雑誌名

      Current Stem Cell Reports.

      巻: 2 ページ: 321-327

    • 査読あり
  • [学会発表] 再生医療臨床研究における研究者向けインフォームド・コンセント教育用DVD開発の試み2017

    • 著者名/発表者名
      楠瀬まゆみ、長村文孝、中澤栄輔、田代志門、武藤香織
    • 学会等名
      日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2017-03-09 – 2017-03-09
  • [学会発表] 多変量解析の不適切利用是正に向けた医学論文サーベイランス2017

    • 著者名/発表者名
      野島正寛, 徳永睦, 長村文孝
    • 学会等名
      日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      甲府市
    • 年月日
      2017-01-27 – 2017-01-27
  • [学会発表] 文書処理手順の見直しによる治験開始手続きに要する日数の短縮2017

    • 著者名/発表者名
      岡田美和子、米富さつき、武藤美和子、金沢敬子、長村文孝
    • 学会等名
      日本臨床試験学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2017-01-27 – 2017-01-27
  • [学会発表] アカデミア発治験薬を用いた医師主導治験(第I相)のTRC業務における現状と課題2016

    • 著者名/発表者名
      大和田 理代、河野美那子、栁真志帆、堀部恵梨佳、蓑手沙織、長村文孝
    • 学会等名
      CRCの在り方を考える会議
    • 発表場所
      さいたま市
    • 年月日
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [学会発表] AROを担う人材教育2016

    • 著者名/発表者名
      長村文孝
    • 学会等名
      ARO協議会総会
    • 発表場所
      豊中市
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-08-30
  • [学会発表] 再生医療とバンキング(臍帯由来間葉系細胞)~アカデミアにおける開発2016

    • 著者名/発表者名
      長村文孝
    • 学会等名
      細胞再生医療研究会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2016-07-30 – 2016-07-30
  • [図書] 次世代がん治療研究最前線2017

    • 著者名/発表者名
      長村文孝
    • 総ページ数
      300(うち7頁担当)
    • 出版者
      株式会社エヌ・ティー・エス
  • [図書] 実験医学:ウイルス療法のガイドライン・ガイダンスについて2016

    • 著者名/発表者名
      長村文孝
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi