• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高齢者鼻咽腔閉鎖不全の診断根拠となる客観的開鼻声検査基準値を設定する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350563
研究機関群馬大学

研究代表者

五味 暁憲  群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (10325798)

研究分担者 横尾 聡  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00322206)
神戸 智幸  群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (90649493)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード構音障害 / 嚥下障害 / 鼻咽腔閉鎖機能 / 開鼻声値
研究実績の概要

嚥下・構音障害のリハビリテーションに鼻咽腔閉鎖機能(VPC)評価は重要である。その方法として,われわれは開鼻声値測定による評価に着目した。
開鼻声値(NS)は,鼻腔及び口腔からの音響エネルギーの総和に対する鼻腔からの音響エネルギーの比である。鼻咽腔閉鎖不全(VPI)に伴う開鼻声が生じると,鼻腔からのエネルギーが増すため,NSは高値となる。
NSを用いた評価は小児口蓋裂患者に用いられることが多く、評価基準も発表されているが,嚥下・構音障害の有病率が高い高齢者のNSの正常値やVPIと判断する臨界値は不詳である。本研究は、NSを用いた高齢者のVPCの客観的評価を可能にするためのpilot studyである。
健常高齢者9名(男4名,女5名,平均年齢72.0歳)のNSをKayPENTAX社製 NasometerⅡ6450にて計測した。音声サンプルは母音/a//i//u//e//o/,子音/p//b//t//s//dz/,低圧文「よういはおおい」,高圧文「きつつきがきをつつく」とし,各サンプルの平均NSおよび最大NSを分析した.主な音声サンプルの平均NSの平均値,中央値,標準偏差は,/a/25.5,25.5,7.5,/i/41.8,38.5,18.1,低圧文23.5,20.0,13.1,高圧文23.2,22.0,10.7であった。また低圧文の最大NSは52.3,50.5,12.8であり,高圧文は70.5,72.0,17.7であった。
過去の報告と比較すると,単音,子音のサンプルでは若年者と差がみられないが,高圧文,低圧文の最大NSが若年者より高い傾向が認められた。平均NSが低値でも最大NSが高い場合は,軽度VPIと判定されるため,加齢によるVPCの低下が伺える一方,NSでVPC低下を指摘できることが考えられた。今後も本研究を継続,データの増加を図り,評価方法を確立していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地域歯科医院と連携して周術期口腔機能管理を実施する有用性2017

    • 著者名/発表者名
      江原 彩莉,五味 暁憲, 難波 侑里, 高橋 紗也子, 黒岩 明里, 小野里 有紀, 木村 千亜貴, 田中 淳子, 長岡 恵美子, 高坂 陽子, 境野 才紀, 内山 壽夫, 横尾 聡
    • 雑誌名

      群馬県歯科医学会雑誌

      巻: 21 ページ: 37-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Facial Analysis of Prosthetic Recovery after Partial Maxillectomy Using a Non-Contact 3-Dimensional Digitiser2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kanbe, Satoshi Yokoo, Masaru Ogawa, Yu Takayama, Akinori Gomi, Takaya Makiguchi
    • 雑誌名

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL

      巻: 67 ページ: 313-322

    • DOI

      https://doi.org/10.2974/kmj.67.313

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 当口腔保健センターにおける外来局所麻酔下小手術の適応基準の妥当性2017

    • 著者名/発表者名
      五味 暁憲, 辻野 啓一郎, 大串 圭太, 鈴木 奈穂, 布施 亜由美, 福島 圭子, 武者 篤, 小杉 謙介, 倉持 真理子, 吉田 みずき, 新谷 誠康, 横尾 聡
    • 雑誌名

      障害者歯科

      巻: 38 ページ: 198-202

    • DOI

      https://doi.org/10.14958/jjsdh.38.198

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 上顎部分切除後の顎義歯による整容的顔貌回復-非接触型三次元表面形状装置による解析-2017

    • 著者名/発表者名
      神戸智幸,小川 将,高山 優,五味暁憲,牧口貴哉,横尾 聡
    • 学会等名
      第72回日本口腔科学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi