• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

神経伝達物質や神経栄養因子を指標としたリハビリテーションアプローチの基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350575
研究機関鹿児島大学

研究代表者

大渡 昭彦  鹿児島大学, 医学部, 助教 (30295282)

研究分担者 池田 聡  北海道大学, 大学病院, 准教授 (00343369)
吉田 輝  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40347109)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマイクロダイアリシス / 神経伝達物質 / 脳の可塑性 / 運動療法
研究実績の概要

本研究は、運動学習や機能向上を効果的に促進する、最適な運動刺激や物理的な刺激を、主に脳内物質(神経伝達物質や神経栄養因子、それらのレセプターなど)を指標として明らかにすることを目的とする。このことにより、リハビリテーションによる機能変化のプロセスを脳内物質の変化から明らかにでき、より効果的な運動療法や物理療法、または薬物療法の研究基盤が確立できる。また、脳梗塞モデルラットを用いることで、脳損傷後の機能回復にも応用でき、根拠に基づいた臨床の実践に貢献できる。
今年度はトレッドミル走行の条件を変えたり、ロータロッドや棒渡り等の不安定な運動刺激を加えたりして神経伝達物質の変化を観察する目的で実験を行った。ラットが不安定な状態でガイドカニューレを固定することが困難で、変化を観察するために一定時間(15分程度)を維持するのに工夫が必要であった。また、刺激を一定にすることが難しく測定値のばらつきが大きかったので、今後、刺激条件を変えたり練習などを繰り返すことで対処する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまで使用していた実験室の移動があり、実験環境が変わったため。

今後の研究の推進方策

今月で実験室の改修が完了するため、ラットの状況に配慮した実験が行える。このことにより測定データのばらつきが少なくなるので、比較検討実験が行える予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Temperature changes caused by the difference in the distance between the ultrasound transducer and bone during 1 MHz and 3 MHz continuous ultrasound - a phantom study -.2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Ohwatashi, Satoshi Ikeda, Katsuhiro Harada, Yurie Kamikawa, Akira Yoshida, Kazuhiro Inoue, Nobuhiko Yanagida, Kiyohiro Fukudome, Ryoji Kiyama, Tadasu Ohshige, Tetsuo Maeda.
    • 雑誌名

      Journal of the physical Therapy Science

      巻: 27 ページ: 205-208

    • DOI

      10.1589/jpts.27.205.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of force sensation on the ability to control muscle force during fatigue condition.2014

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Kiyama, Masayuki Kawada, Ken Tokunaga, Akihiko Ohwatashi, Kiyohiro Fukudome, Kazunori Yone, Yoichi Yoshimoto, Tadasu Ohshige and Tetsuo Maeda.
    • 雑誌名

      Isokinetics and Exercise Science

      巻: 22 ページ: 287-293

    • DOI

      10.3233/IES-140550

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 光感受性色素を用いた霊長類脳梗塞片麻痺モデルの作成とその行動観察研究2014

    • 著者名/発表者名
      原田雄大,池田聡,大渡昭彦,上川百合恵,根路銘周子,山下真紀,吉田輝,白橋いずみ
    • 学会等名
      第551回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2014-06-06
  • [学会発表] 筋力増強の分子生物学的検討と脳梗塞モデルを用いた機能回復の検討(シンポジウム)2014

    • 著者名/発表者名
      池田聡,上川百合恵,原田雄大,吉田輝,大渡昭彦
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋国際会議場)
    • 年月日
      2014-06-05
  • [学会発表] トレーニングの有無がトレッドミル運動による線条体と海馬のモノアミン細胞外濃度変化に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      ・大渡昭彦, 吉田輝, 池田聡, 原田雄大, 大重匡, 木山良二, 前田哲男
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-05-09
  • [学会発表] 歩行時の足角の変化が外側ウェッジの効果に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      徳永健, 木山良二, 大渡昭彦, 前田哲男
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-05-09
  • [学会発表] 方向転換時の足部の運動学的分析と性差による影響2014

    • 著者名/発表者名
      上野友愛, 木山良二, 大渡昭彦, 前田哲男
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2014-05-09

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi