• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

心血管疾患リハビリ研究に資する血液のミクロ流動性特性評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

安 隆則  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40265278)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード微小循環 / 血液流動性 / リハビリテーション / 運動 / 抹消動脈疾患 / 白血球
研究成果の概要

血液流動性と白血球の活性化を同時に評価する臨床検査法はない。我々は生体の微小血管を模したマイクロ流路を開発した。2種類の抗凝固剤(ヘパリン、EDTA-2Na + ヘパリン)で処理した全血のマイクロ流路通過時間と白血球接着数の関係を健常者(n=79)ならびに糖尿病や心血管患者(n=63)で観察した。EDTA-2NaでCaイオンをキレートし白血球と血小板機能は抑制されるため、EDTA-2Na + ヘパリン添加の全血ではヘパリン添加血液と比較して接着白血球数が著しく減りそれにつれて全血通過時間も減少した。この2種類の全血通過時間の差は接着白血球数と相関し白血球活性化評価に使用できることが示唆された。

自由記述の分野

人間医工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi