• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

運動療法がアポトーシスやアディポカインを介して脳梗塞再発を抑制する機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26350582
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

倉林 均  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70192036)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードリハビリテーション / 脳卒中 / 動脈硬化 / 血小板 / アポトーシス / アディポカイン
研究実績の概要

1. アディポカイン、炎症性サイトカインの評価:理学療法および作業療法を施行している脳卒中、骨折、廃用症候などの疾患において、炎症性サイトカイン(IL-1、IL-2, IL-6)や接着分子(P-selectin, L-selectin)、血小板の指標(PDGF)を、同療法開始時と2~3週経過時に測定した。
2. アポトーシスの評価:理学療法および作業療法を施行している脳卒中、骨折、廃用症候などの疾患において、デスリガンド(TNFR、Fas)、アポトーシス抑制因子(caspase, Bcl-2)を、同療法開始時と2~3週経過時に測定した。
3. 運動負荷の評価:上記疾患に対して、FIM, MMT, MMSEを同時点で測定した。同療法の1日当たり施行時間を計算した。同療法施行により、上記の測定値の変動を解析した。また上記測定値の変動と1日当たりの同療法施行時間の相関関係を分析した。
4. 途中経過報告:症例数が少ないが、Fas, IL-6Rは理学・作業療法施行により低下する傾向がみられた。上記の指標と1日当たりの理学・作業療法施行時間については有意な相関はみられなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の対象となる入院患者数が少なかったため、当初予定よりやや遅れている。最近は在院日数が短縮する傾向にあり、入院による長期の経過観察が困難となりつつある。また退院後の外来通院リハビリでは、条件が異なってしまうため、比較は困難であり、研究対象には含めにくい。このため、研究対象となる症例数が少なくなってしまった。それ以外は概ね予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に従って、3. 血小板機能の評価、4. 凝固・線溶系の評価、5. 血管内皮機能の評価、を加えて行く。また、1. アディポカイン、炎症性サイトカインの評価、2. アポトーシスの評価、 については引き続き分析を続けていく。疾患や運動モダリティーによる層別化を行い、さらなる解析をしていく。

次年度使用額が生じた理由

予定していた対象入院患者数が少なかったため、血液検査の件数が少なくなり、研究費が余った。このため、次年度以降の同様の対象入院患者に対して血液等を測定検査する目的で研究費を持ち越した。

次年度使用額の使用計画

次年度以降の対象入院患者に対して、今年度と同様の測定検査を施行する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Thrombotic and hematostatic reactions to bathing in very hot hot-spring2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kurabayashi
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Balneol Climatol Phys Med

      巻: 78 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 食道入口部の開大不全が嚥下障害の主因であったWallenberg stndromeの1例2015

    • 著者名/発表者名
      前田恭子
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 発表場所
      白鴎大学白鴎ホール(栃木県小山市)
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-28
  • [学会発表] 特発性正常圧水頭症に対する腰椎腹腔短絡術後短期でのリハビリテーション施行の経過2015

    • 著者名/発表者名
      高田有紀
    • 学会等名
      第52回埼玉県医学会総会
    • 発表場所
      埼玉県県民健康センター(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-02-22 – 2015-02-22
  • [学会発表] 抗てんかん薬と低Na血症が意識障害を遷延させた1例2014

    • 著者名/発表者名
      前田恭子
    • 学会等名
      第58回日本リハビリテーション医学会関東地方会
    • 発表場所
      JAとりで総合医療センター3階講堂(茨城県取手市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] A summary of the hemostatic reactions after the bathing in very hot hot-spring2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Kurabayashi
    • 学会等名
      39th World Congress of International Society of Medical Hydrology and Climatology
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 温泉療法専門医の現状と展望2014

    • 著者名/発表者名
      倉林均
    • 学会等名
      第79回日本温泉気候物理医学会総会・学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-11 – 2014-05-14
  • [図書] 自宅で高血圧を下げる方法2014

    • 著者名/発表者名
      倉林均
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      辰巳出版

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi