本年度は,ヒト筋腱組織の可塑性評価および筋損傷の機序解明や運動療法の基盤形成にむけて,定量的な組織性状評価の臨床的意義確立に関わる実験をおこなった.アキレス腱縫合術後の症例を対象に,安静時の縫合腱スティフネスおよび腓腹筋の等尺性最大随意底屈時スティフネスを剪断弾性率から評価した.その結果,アキレス腱縫合術後の回復過程において,腱組織と筋組織の機械的特性の推移は異なる可能性が示された.足関節底屈トルクの低下は腓腹筋発揮張力を必ずしも反映しないこと,関節スティフネスの回復は腱の機械的特性の回復過程と対応しないことが示唆された.また,手指の巧緻動作に強く関与し,筋組織の拘縮に深く関与する手内在筋の受動的な弾性特性を評価した.その結果,手内在筋の受動張力はMP関節伸展・IP関節屈曲で増加することが示された.また,MP関節伸展に伴う弾性係数の増加率は虫様筋の方が高かったことから,筋の受動張力は骨間筋よりも虫様筋の方が高い傾向にあると推察された.さらに,他動運動における大腿直筋の弾性特性に筋内部位差が存在するかを検討した.その結果,股関節0°条件,股関節90°条件ともに膝関節の屈曲運動時において近位部が中央部,遠位部よりも有意に高値を示した.膝屈曲位に伴う受動的な弾性増加は部位間で異なるパターンを示すことから大腿直筋の受動張力には筋内部位差が存在する可能性が示唆された.サッカー選手において筋損傷に関係する長内転筋,大腿二頭筋,下腿三頭筋における筋スティフネスの特徴を検討した.その結果,長内転筋では伸長位において左が有意に高値を示し,一方で他の3筋では左右差を認めなかった.長内転筋の他筋と異なる力学的特性はサッカー選手に特徴的な股関節内転筋損傷の発生メカニズムと関連している可能性がある.
|