研究課題/領域番号 |
26350624
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
梅舟 久美子 (笹尾久美子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (30404932)
|
研究分担者 |
小川 豊太 (濱口豊太) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80296186)
石岡 俊之 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50548914)
中村 裕美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20444937)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 能動義手 / 評価 / SHAP |
研究実績の概要 |
本研究の背景として,日本では義手使用者の基礎的な操作技能を評価できる評価指標がなく代替として簡易上肢機能検査(STEF)を用いた評価が行われている.しかしながら,STEFは国際標準化されておらず,義手には不可能な物品操作課題があり十分な評価になり得ていない.そこで本研究は,体内力源型能動義手使用者の基礎的な義手操作技能を評価する指標を作成し,臨床評価に応用することを目的とする. 平成29年度は研究代表者が育児休業を取得したことにより研究を中断したため当該年度の研究実績はない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の産前産後および育児休業の取得に伴い研究を一時中断したため本研究課題の進捗状況は遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は作成した体内力源型能動義手使用者の基礎的な義手操作技能を評価する指標(BE-POH)およびSouthampton Hand Assessment Procedure(SHAP)のデータ収集を行い,データの解析ならびに結果の取りまとめを行う予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の産前産後および育児休業の取得に伴い研究を一時中断したため研究計画の進捗に遅れが生じ,現時点で余剰金が発生している.次年度は主にデータ収集に伴う被験者への謝金やデータ解析に要する費用ならびに成果発表に伴う費用等で資金を使用する予定である.
|