• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

歩行速度改善を目的とした運動プログラムの開発と検証ー運動速度に着目してー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350628
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

岩田 晃  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 准教授 (90382241)

研究分担者 樋口 由美  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (60312188)
淵岡 聡  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (30290381)
研究協力者 岩田 洋  順天堂大学, 医学系研究科, 准教授 (00451807)
米津 亮  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (50363859)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード運動速度 / 歩行機能 / 筋力
研究成果の概要

高齢者の歩行機能の向上を目的として,1)四肢・体幹を素早く動かす能力(運動速度)の重要性,2)運動速度トレーニングの有用性,の検証を行った。
1)に関して,地域在住高齢者を対象とし,下肢だけでなく体幹や上肢の運動速度も重要であることを示した。さらに,TKA患者を対象とした多施設共同研究を実施し,筋力以上に運動速度が重要であることを示した。2)に関して,体幹の運動速度トレーニングによって,TKA術後患者の歩行機能が向上することを明らかにした。また,この方法は,片麻痺患者,人工透析患者,THA患者を対象とした場合においても有効であることを確認した。

自由記述の分野

運動器理学療法

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi