• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

通信情報システムを用いた工学的作業療法からの生活支援アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 26350635
研究機関帝京科学大学

研究代表者

舩山 朋子  帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (20460389)

研究分担者 木暮 嘉明  帝京科学大学, その他部局等, 名誉教授 (20016124)
本間 信生  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20252017)
内田 恭敬  帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (80134823)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒューマンインターフェース / 作業療法 / 情報通信システム / 意思伝達
研究実績の概要

近赤外分光法(NIRS)による脳血流量変化測定システムを用いて、安静時およびタスク時における酸化ヘモグロビン量(Oxy-Hb)変化の解析からYES/NO 判定方法について検討した。Oxy-Hb濃度変化に伴う音の高低を被験者にフィードバックするフィードバックの有無、Oxy-Hb時間変化のスペクトルをフーリエ解析により求めた。更に測定システムを拡張し、インターネット経由にて遠隔地でもタブレットやノートPC画面で測定システムと同じ画面を介護者が共有できるよう、リモートデスクトップの使用を試みた。スペクトルは周波数1-1.67Hz、0.25-0.42 Hz、0.1-0.17 Hzの3領域に分け、全体と3領域それぞれについて荷重平均による平均スペクトル、最大振動幅、振幅の二乗平均等の17項目において分析を行った。1-1.67Hzは脈拍、0.25-0.42 Hzは呼吸、0.1-0.17 Hzは詳細不明であるも何らかの生体情報に反応しているものと考えられた。特に測定時間短縮の可能性を探るため、30秒データを10秒および5秒に分割し、元の30秒データとの相関を算出した。5秒でも音フィードバックがある場合には、「全体で最も強いスペクトル」「全体最大振動幅」「全体二乗平均」「1-1.67Hz最大スペクトル」「0.1-0.17 Hz最大振動幅」「0.1-0.17 Hz 二乗平均」において0.4以上の相関が見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Yes/No 判定向上のため脳血流測定データ分析を、脈拍の影響によるものと考えられる1-1.67Hz、呼吸と思われる0.25-0.42 Hz、詳細不明であるも何らかの生体情報に反応しているものと考えられる0.1-0.17 Hzで分析を行ったところ、Yes/No 判定向上に有用と思われる新たな知見が得られた。このため、17項目の解析法でさらに詳しい分析を試みた。これらに時間を要したため、重度運動機能障害者での調査は未実施である。遠隔地との基本通信システムの構築は、リモートデスクトップを用いて脳血流量測定データ制御パソコン画面をリアルタイムで表示可能かタブレットにPC確認する作業を行った。複数の利用地域・ネットワーク法の調査は未実施である。

今後の研究の推進方策

新たに得られた17項目のYes/No 判定脳血流量測定データ解析法の実用性を検討するとともに、脳波およびモーションヒストリーも併用し調査する。生体情報測定技術に関する商品の開発・発売は著しく日々進歩している。新たに開発された商品の有用性も検証し組合せながら進めていくことで、更なる支援技術向上が見込まれると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

Yes/No 判定脳血流量測定データ解析に時間を要したこと、予定していた遠隔地との基本システムがWindowsに組み込まれているリモートデスクトップにより実施したため安価で抑えられこと、次年度発売予定のモーションヒストリーがYes/No 判定の検証に有用と考えられたことにより次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

発売予定であるモーションヒストリー、および新たに発売された生体情報測定機器を購入し調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Properties of electrodeposited germanium thin films2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Uchida, T. Funayama, Y. Kogure and K. Ueno
    • 雑誌名

      Phys. Status Solidi C 11

      巻: 11-12 ページ: 1661-1664

    • DOI

      10.1002/pssc.201400094

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聴覚フィードバック装置を用いたNIRSによる脳機能測定データの解析と利用可能性2014

    • 著者名/発表者名
      木暮 嘉明,舩山 朋子, 内田 恭敬, 本間 信生
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集、Vol.16 SIG-ACI-14/SIG-DE-18

      巻: 16 ページ: 1-4

  • [学会発表] Metal-Induced Low-Temperature Crystallization of Electro-Deposited Ge Thin Films2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Uchida, T. Funayama, Y. Kogure
    • 学会等名
      11th International Thin-fFlm Transistor Conference
    • 発表場所
      Rennes (France)
    • 年月日
      2015-02-26 – 2015-02-26
  • [学会発表] めっきGe膜の低温結晶化2014

    • 著者名/発表者名
      内田恭敬, 舩山朋子, 木暮義明
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-18
  • [学会発表] Application of the human-machine interface technology to occupational therapy2014

    • 著者名/発表者名
      舩山朋子,木村亮太,本間信生,木暮嘉明,内田恭敬
    • 学会等名
      第16回世界作業療法士連盟大会/第48回日本作業療法学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-20
  • [学会発表] Improvement of yes/no judgment accuracy using a feedback system Using remaining function2014

    • 著者名/発表者名
      舩山朋子,木村亮太,三浦美紀,木暮嘉明,内田恭敬
    • 学会等名
      第16回世界作業療法士連盟大会/第48回日本作業療法学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-20
  • [学会発表] Properties of electrodeposited Germanium thin films2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Uchida, T. Funayama, Y. Kogure, K. Ueno
    • 学会等名
      European-Material Research Society 2014 Spring Meeting
    • 発表場所
      Lille,(France)
    • 年月日
      2014-05-27 – 2014-05-27

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi