• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

疼痛に対するニューロリハビリテーションの効果に関する神経メカニズムの検証

研究課題

研究課題/領域番号 26350643
研究機関畿央大学

研究代表者

森岡 周  畿央大学, 健康科学部, 教授 (20388903)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード疼痛 / 急性痛 / 振動刺激 / 運動錯覚 / 脳活動
研究実績の概要

橈骨遠位端骨折は、他の骨折より複合性局所疼痛症候群(CRPS)の発症率が高い。今回、慢性化を予防する目的で、我々が開発した腱振動刺激に基づく運動錯覚療法の効果の検証を疼痛の緩和のみならず、運動障害にも効果を示すか明らかにした。また、その際の脳活動を記録し、脳波分析から効果のメカニズムを検証した。対象患者は手術を施行した橈骨遠位端骨折術後患者22名である。手術様式は全て掌側プレート固定であった。この患者を運動錯覚群11名、コントロール群11名に分けた。主アウトカムには、痛みによる手の運動機能障害を調べるThe Patient-Rated Wrist Evaluation and Pain(PRWE)を用いた。介入は手術後7日間行った。昨年度の成果同様に運動錯覚群において安静時痛、運動時痛および痛みの情動的側面を示すPain Catastrophizing Scale(PCS)のスコアの反芻の項目で有意な減少を認め、強い痛みの緩和効果が示された。またコントロール群と比較してその効果量も大きかった。PRWEのスコアに関しても、運動錯覚群で有意な改善を認めた。これらの結果から、腱振動刺激による運動錯覚が、痛みの緩和のみならず運動機能障害にもポジティブな効果を示すことが明らかになった。加えて、運動錯覚惹起の際の脳活動を脳波計(32ch)を用いて記録したところ、運動錯覚時には運動関連領域のHigh α波が減衰すること、すなわち活動が増加することが明らかになった。また、C3、C4(一次運動野領域)の活性化とVisual Analogue Scale(VAS)を用いた安静時疼痛の値に有意な負の相関を認めた。すなわち、活動が高いほど痛みを緩和させることが明確になった。この結果は、運動錯覚によって運動関連領域の活性化し、それに基づき下行性疼痛抑制のメカニズムが作動したことが示唆された。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 12件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of illusory kinesthesia on hand function in patients with distal radius fractures: A quasi-randomized controlled study.2017

    • 著者名/発表者名
      Imai R, Osumi M, Ishigaki T, Morioka S
    • 雑誌名

      Clinical Rehabilitation

      巻: 31 ページ: 696-701

    • DOI

      10.1177/0269215516688048

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optimal control of reaching is disturbed in complex regional pain syndrome: a single-case study.2017

    • 著者名/発表者名
      Osumi M, Sumitani M, Kumagaya SI, Morioka S.
    • 雑誌名

      Journal of Pain Research

      巻: 10 ページ: 167-173

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Restoring movement representation and alleviating phantom limb pain through neurorehabilitation with a virtual reality system2017

    • 著者名/発表者名
      Osumi M, Ichinose A, Sumitani M, Wake N, Sano Y, Yozu A, Kumagaya S, Kuniyoshi Y, Morioka S
    • 雑誌名

      European Journal of Pain

      巻: 21 ページ: 140-147

    • DOI

      10.1002/ejp.910

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of wheelchair propulsion on neuropathic pain and resting electroencephalography after spinal cord injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato G, Osumi M, Morioka S
    • 雑誌名

      Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 31 ページ: 136-143

    • DOI

      10.2340/16501977-2185

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dysesthesia symptoms produced by sensorimotor incongruence in healthy volunteers: an electroencephalogram study.2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Osumi M, Kodama T, Morioka S
    • 雑誌名

      Journal of Pain Research

      巻: 9 ページ: 1197-1204

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Incongruence between Verbal and Non-Verbal Information Enhances the Late Positive Potential.2016

    • 著者名/発表者名
      Morioka S, Osumi M, Shiotani M, Nobusako S, Maeoka H, Okada Y, Hiyamizu M, Matsuo A
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0164633

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0164633

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 疼痛の神経心理学 -身体性と社会性の観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      森岡周
    • 雑誌名

      神経心理学

      巻: 32 ページ: 208-215

    • 国際共著
  • [学会発表] Effects of illusory kinesthesia by vibratory tendon stimulation on acute pain2017

    • 著者名/発表者名
      Morioka S
    • 学会等名
      PCS International Conference of Neuroscience
    • 発表場所
      リスボン
    • 年月日
      2017-04-07 – 2017-04-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of relationship and gender difference on pain2016

    • 著者名/発表者名
      Maeoka H, Matsuo A, Hiyamizu M, Morioka S
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] The personality traits contribute to voluntary pain-related avoidance behavior2016

    • 著者名/発表者名
      Nishi Y, Osumi M, Nobusako S, Morioka S
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural network of dysesthesia symptoms produced by sensorimotor incongruence in healthy volunteers. A functional connectivity analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Osumi M, Imai1 R, Kodama T, Morioka S
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Restoring movement representation through neurorehabilitation with a virtual reality system alleviate phantom limb pain2016

    • 著者名/発表者名
      Osumi M, Ichinose A, Sumitani M, Wake N, Sano Y, Yozu A, Kumagaya S, Kuniyoshi Y, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain.
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of transcranial direct current stimulation of the right dorsolateral prefrontal cortex on repeated pain stimulation2016

    • 著者名/発表者名
      Maeoka H, Hiyamizu M, Matsuo A, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain.
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between interoceptive sensitivity and sympathetic variability during pain stimulation2016

    • 著者名/発表者名
      Nishi Y, Osumi M, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between personality traits and pain-related avoidance learning using voluntary movement paradigm2016

    • 著者名/発表者名
      Nishi Y, Osumi M, Nobusako S, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Uncovering the influence of social skills and other psychosociological factors on pain sensitivity using structural equation modeling2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Osumi M, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Pain relief and descending pain inhibitory system in N-back task: a study using electroencephalography and urinary serotonin measurements2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuda N, Ishigaki T, Nisii Y, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural network of dysesthesia produced by sensorimotor incongruence. A functional connectivity analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama O, Osumi M, Imai1 R, Kodama T, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of illusory kinesthesia by vibratory tendon stimulation on Activities of Daily Living (ADL) after surgery disatl radius fractures2016

    • 著者名/発表者名
      Imai R, Osumi M, Morioka S
    • 学会等名
      16th World Congress on Pain
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [図書] リハビリテーションのための脳・神経科学入門(第2版)2016

    • 著者名/発表者名
      森岡周
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      協同医書出版社
  • [備考] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/nrc/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi