• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

歩行時における外乱刺激が姿勢保持へ及ぼす影響の解明と転倒予防への応用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関北海道科学大学

研究代表者

敦賀 健志  北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (60337011)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード滑り / 転倒予防 / 姿勢制御 / 靴 / フィードバック
研究成果の概要

本研究では冬道での転倒予防に関わる基礎研究として、ヒトが姿勢を崩すことにつながる足部の滑りの要因を定量的に調べる研究を行った。まず、足部の滑りを模擬的に実現するシステムを製作し、足部に与える加速度と移動距離が正確に呈示できるかを確認した。次に、被験者に対して刺激を呈示し、姿勢を崩しそうになったかどうかを口頭で確認した。その結果、個人差はあるもののヒトが姿勢を崩す際の足部の加速度と移動距離の関係が示唆された。

自由記述の分野

積雪凍結路面での歩行において姿勢安定性の向上に必要な要因の解明と転倒予防に寄与する歩行補助具の開発

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi