• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

色覚バリアフリー照明の高性能化と試作に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

田村 繁治  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (70357490)

研究分担者 伊藤 納奈  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80392588)
岡本 洋輔  大同大学, 工学部, 講師 (80612184)
茂里 康  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 総括研究主幹 (90357187)
中川 誠司  千葉大学, 工学部, 教授 (70357614)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード色覚障害 / LED / 色識別
研究成果の概要

赤色LEDのみを使用した場合、Ⅰ型色覚者、Ⅱ型色覚者の石原式色覚検査表およびSPP色票を読んだ場合の正答率は一般色覚者と同等のレベルであった。色のバランスを考慮して、1種類を赤色、他の1種類に青色を使用した場合、Ⅰ型色覚者の正答率はⅡ型色覚者の正答率の半分以下であった。
CIEL*a*b*色空間で検討した結果、Ⅰ型色覚者では赤色LEDのみを使用した場合は文字情報と背景情報が分離されていたが、他の1種類に青色を使用した場合にはL*a*平面での色情報が縮退したままであり、これが正答率を低くした原因であると考える。

自由記述の分野

福祉用光源

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi