• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

スポーツ実践における他者との交流による人間の生の経験の身体教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26350718
研究機関岡山大学

研究代表者

畑 孝幸  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00156332)

研究分担者 関根 正美  日本体育大学, 体育学部, 教授 (50294393)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード体育 / 人間形成 / スポーツ実践 / 身体性哲学 / 哲学的人間学
研究実績の概要

スポーツ実践における人間の生の経験が人間的な存在への問いと不可分であるという認識に経ち、児童・生徒の「心と体」の問題の解決に向けてスポーツを教材とする体育に何ができるのかという可能性について検討した。そもそも本研究は、スポーツにおける「他者との交流」や「コミュニケーション」から得られる多様な生の経験を、体育という人間形成の営みに取り込むことにより、児童・生徒が直面する「心と体の問題」解決への方策を提示しようとして行われた。平成27年度は、前年度に引き続き、自己並びに他者の身体について考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

公務との関連で、この研究課題に十分な時間を割けなかったこともあり、当初の計画通り運ばなかったところもある。

今後の研究の推進方策

これまで積み残した問題を早期に解決し生じた遅れを取り戻す。

次年度使用額が生じた理由

研究成果のレビューを海外共同研究者に受ける予定だったが、こちらの都合でそれが実現できず、計上していた旅費の支出がなかったため。

次年度使用額の使用計画

前年度に積み残した課題の解決、実現できなかった研究成果のレビューに、前年度未使用額を充てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Karlsruhe Institute of Technology(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Karlsruhe Institute of Technology
  • [学会発表] Olympics and peace: Structure of individualistic solidarity2015

    • 著者名/発表者名
      Sekine, M.
    • 学会等名
      43rd Annual Meeting of The International Association for the Philosophy of Sport
    • 発表場所
      Cardiff Metropolitan University
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-05
    • 国際学会
  • [図書] Routledge Handbook of the Philosophy of Sport2015

    • 著者名/発表者名
      Ilundain-Agurruza, J. and Hata, T. et al.
    • 総ページ数
      459
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi