• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

タスクゲームとドリルゲームを効果的に結びつける剣道の授業作りに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350721
研究機関福岡教育大学

研究代表者

本多 壮太郎  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (10452707)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードタスクゲーム / スキルアップドリル / 往還 / 簡易竹刀 / 思考力
研究実績の概要

平成27年度前半は大学の附属中学校の協力を経て、中学校2年生を対象とした授業実践の分析、考察を行い、その成果を検証した。前回の研究の反省点を踏まえて、タスクゲームを通しての「戦術的気付き」「技術的気付き」を促した後は、ドリルゲームの代わりに「スキルアップドリル」を導入し、効率化を図るように努めた。結果として、学習者の運動有能感とともに対人的技能の向上、学習者による毎回の高い形成的評価が得られた。特に、タスクとドリルを一単位時間の中で往還させる授業展開では、学習者の授業評価が最高値になっており、本研究の仮説を十分に支持するものであった。
平成27年度後半は簡易竹刀の改良を行った。簡易竹刀については、より簡単に、より安価で、より耐久性の優れたものにするべく、ビニール管を芯材として使用していたものを、竹刀の竹を2本組み合わせたものに変更した。これにより不必要となった竹刀の再利用が可能となり、軽量化と耐久度の向上が可能となった。大学での授業実践を通したアンケート調査の結果からも、受講生に非常に肯定的に受け止められており、中学生初心者には若干重すぎる、打つことや打たれることへの怖さや不安が伴いがちな竹刀の代わりになる教具としての可能性を見出すことができた。平成27年度後半は、この簡易竹刀を用いた中学校での授業実践も実施し、その結果について現在分析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度に導入した授業の導入部分のウォームアップゲームやスキルウォームアップに加え、タスクゲームとの関連で行うスキルアップドリルの有効性について明らかにできたのは高い成果であったと考えている。また、タスクとドリルを一単位時間の中で往還させた場合の有効性についても実証することができたのも仮説を支持するところであり、大きな成果であったと言える。その一方で、改良した簡易竹刀の導入の有効性については現在まだ分析の途中であり、通常に竹刀との使い分けの効果的なタイミングについては検証と対象とすることができなかった。これらのことから評価としては、(2)おおむね順調に進展している、とする。

今後の研究の推進方策

平成28年度前半は、簡易竹刀を用いての授業実践の分析と考察を進め、成果を検証していく必要がある。同年度後半は、附属中学校ではない公立中学校での授業実践を実施し、簡易竹刀と通常の竹刀を効果的に使い分け、タスクゲームとスキルアップドリルを往還させた授業展開について検証する。また、これまでの研究の成果を報告書や論文にまとめたり、これまでに考案し、有効性が認められたた教材・教具の指導用資料作成の準備に取り掛かり、次年度以降の研究の足掛かりとする。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に、簡易竹刀の改良や管理、簡易竹刀を用いた授業実践のための物品を購入したが、予定よりも安く購入できたため使用額に2円の余りが生じている。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に生じた2円の余りの金額については、平成28年度の簡易竹刀作製資料作成のための予算に組み入れて使用したいと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] いま、武道の授業で教え、学べるべきこと2016

    • 著者名/発表者名
      本多壮太郎
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 64 ページ: 26-29

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 攻防の醍醐味を味わわせる剣道の戦術学習2016

    • 著者名/発表者名
      本多壮太郎
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 591 ページ: 170-175

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 安全で思い切り打ち込める簡易竹刀の開発2015

    • 著者名/発表者名
      本多壮太郎
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 63 ページ: 44-47

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 改良版剣道授業用教具(簡易竹刀)の実践活用報告2016

    • 著者名/発表者名
      本多壮太郎
    • 学会等名
      九州体育・保健体育ネットワーク研究会2016ファイナル
    • 発表場所
      福岡県立スポーツ情報科学センター(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] An Examination of a Tactical Approach to Kendo at a Junior High School -with focus on development of thinking abilities and improvement of skills-2015

    • 著者名/発表者名
      本多壮太郎
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第35回記念国際大会
    • 発表場所
      日本体育大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 対人的攻防の醍醐味を味わう剣道の授業展開に関する研究-学習者の思考力・判断力の高まりに着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      立野龍太朗、本多壮太郎
    • 学会等名
      日本武道学会第48回大会
    • 発表場所
      日本体育大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-09-10
  • [学会発表] タスクゲームとドリル(ゲーム)を効果的に結びつける剣道の授業展開に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      立野龍太朗、本多壮太郎
    • 学会等名
      日本体育学会第66回大会
    • 発表場所
      国士館大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-08-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi