研究課題/領域番号 |
26350738
|
研究機関 | 国立教育政策研究所 |
研究代表者 |
今関 豊一 国立教育政策研究所, 基礎研究部, 部長 (30353410)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 体育科指導内容 / 概念的記述 / 動きの記述 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、研究課題Ⅰとして、中学校学習指導要領の運動領域の指導内容(学習内容)で、「運動そのものの教育」という視点から、学習内容整理表なるものを30の運動で作成した。これは、中学校体育分野運動領域の全てを網羅している。記述は、これまで種目名や技術名称であったものを「動き」で記述している。これを基に概念的知識と手続的知識を具体的にして整理し、可視化することを目指す。 次に、試案として作成した整理表のうち、指導が難しくどのような指導をしたらよいのかについて、現場の求めがあるバスケットボール単元の学習内容を小学校及び中学校の協力員教師に提示し、授業作成をしてもらい、授業データを収録した。 研究課題Ⅱとして、指導内容の妥当性の検証のために、平成27年度に向けて教師のフィードバック、授業の構成をデータ化した。さらに、改善版のゴール型球技(バスケットボール)の指導内容整理表試案を小学校・中学校・高等学校の一覧として整理した。これをもとに、小学校高学年及び中学校において試案に基づく検証授業を行うための準備に着手した。 指導内容の国際的な動向については、2015AIESEP(スペイン・マドリッド開催)で情報収集を行う予定。 連携研究者は、荻原朋子(順天堂大学)の他に、福ヶ迫善彦(流通経済大学)、吉野聡(茨城大学)、柴田一浩(流通経済大学)、大津展子(茨城大学)、長谷川悦司(筑波大学)とした。また、実験校として、中学校は愛知県半田市立半田中学校、常滑市立青海中学校、小学校は熊本県菊池市立菊池北小学校で協力が得られデータ収録・収集を行った。これらの学校及び協力員には、平成27年度に向けて継続的な協力を依頼するとともに、中学校、小学校ともに熊本県内、千葉県内において新たな実験校を打診中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
中学校の体育分野運動領域の全領域を網羅する指導内容(学習内容)のリスト作成ができたことは、大きな前進と考える。知識の記述について整理することが課題。 しかし、諸外国の情報収集は2015AIESEP(2015.7.7~12スペイン、マドリッド)となった。諸外国については、このほかも含めて平成27年度に情報収集を行う予定とする。
|
今後の研究の推進方策 |
検証データ収集の可能な中学校及び小学校を中心に、指導内容(学習内容)可視化に取り組む必要がある。 実験校として協力の得られる学校が限られているため、データ収集の学年を小学校高学年と中学校としている。現在、協力の得られている学校を中心に、一部、拡大をしながら今後は進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度は、中学校保健体育科の体育分野に示された運動のうち、バスケットボールを単元を中心に実証データを収集した。また、中学校への内容の接続を意識して小学校にも広げてバスケットボールについてもデータ収集を行った。研究の遂行上、平成27年度に新たに行うべきことが出てきた。平成27年度は、中学校及び小学校において、バスケットボール単元の授業づくりに介入して、データ収集を行うことやそのための準備の打合せが必要になった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は、指導内容の作成に関連して現場に介入研究を行う。概念記述の視点に基づく単元計画の作成、授業づくり、授業実践により実証的に調査分析し検証を行っていくために、新たに、授業実践に入る前に、3回程度、各実験校を訪問する回数を増やす。これによって、単元計画及び授業展開を構築し、それに基づく検証授業を行う。
|