• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

下肢不自由者の動作特性は運動パフォーマンスに影響するか?

研究課題

研究課題/領域番号 26350749
研究機関愛知県立大学

研究代表者

稲嶋 修一郎  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (80372845)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード下肢不自由 / 動作特性 / バイオメカニクス / 筋電
研究実績の概要

運動時における下肢不自由者の主な動力源である上肢において、繰り返される動作の効率的な遂行には、上半身の動的安定性の影響が大きいことが予想される。また、これに加え、筋力、疲労、運動制御あるいは解剖学的な機能に関連して、左右差がどのような影響を受けるのかについてもよくわかっていない。これらのことから、本研究では、下肢不自由者の主な身体活動動力源である上肢・体幹の動作に着目して、運動中の動作特性(安定性、左右差)を定量的に明らかにし、運動中の動作特性(動的安定性、左右差)が実際の運動パフォーマンスに及ぼす影響を明らかにすることで、下肢不自由者の上肢・体幹の効率的な動作の獲得に貢献することを目的とした。下肢不自由者と健常者において、身体的な特性、運動機能、および運動中における上肢の動作特性(動的安定性、左右差)について、測定および分析を行った。動的安定性については、空間的、時間的偏差の両者において、下肢不自由者と健常者では異なる可能性があることが示唆された。また、上肢動作中の筋の動員および協働の様相では、下肢不自由者は健常者と比較して時間、タイミング、量において効率的に筋出力を調節していることが示唆された。下肢不自由者は、上肢の動作特性や筋出力を効率化することによって、実際の運動動作の局面でのパフォーマンス(動作の持続性、動作の正確性、筋の疲労耐性)を高めている可能性があることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 女子中学・高等学校生徒の骨密度と体格、運動・生活習慣に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      稲嶋修一郎, 高橋和文, 村本名史, 加藤恵子, 鶴原香代子, 松田秀子, 金興烈, 池上久子
    • 学会等名
      日本体育測定評価学会第17回大会
  • [学会発表] 女子高生のダンス学習の身体的・心理的効果について 重心動揺と気分の変化から2017

    • 著者名/発表者名
      出井 せつ子, 邵 建雄, 張 禎, 稲嶋 修一郎, 湯 海鵬
    • 学会等名
      日本体育学会 第68回
  • [図書] 小学校教育実践の基礎と展開 ―実践指導力を高める教職ハンドブック―2017

    • 著者名/発表者名
      愛知県立大学教育福祉学部教育発達学科 編, 伊藤稔明, 稲嶋修一郎, 内田純一, 葛西耕介, 久保田貢, 瀬野由衣, 高橋範行, 田村佳子, 藤原智也 他
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      クイックス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi