研究課題/領域番号 |
26350759
|
研究機関 | 東海学園大学 |
研究代表者 |
星川 佳広 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (60394095)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ジュニアスポーツ / 発育発達 / 疾走能力 / 歩幅 / 接地時間 / 縦断分析 |
研究実績の概要 |
平成26年度(研究事業初年度)の終わりから平成27年度初頭において、協力団体とのスケジュール調整および測定場所整備に目処がたちえ、今後の追跡的な縦断的計測が可能になった。結果的に、平成27年度においてその団体所属選手約50名の1年目の測定を2回の時期(4月、10月)に行うことができた。また、研究事業初年度に測定できた別団体の被験者のうち38名については、1年後の縦断的な測定を実施できた。さらに、平成26-27年度の実施した測定データ整理(動画像整理)約300名分を完了させた。 データ分析としては、スプリント能力を4分割したうえで、能力別の接地時間、ステップ長、ピッチをまとめ学会発表を行った。主な知見は、スプリント能力が最も高い群は、①身長比にしてもステップ長が大きく②1ステップ中の接地時間の割合が短いこと、スプリント能力の2番目に高い群は、③身長比のステップ長は他群と同じであったがピッチが高いことが明らかになった。また、①~③の傾向はスタート1,2歩目より現れることも明らかになった。さらにはこれらの結果を、成人サッカー選手での知見と比較すると、いずれの年齢群においてもスプリント能力の高い選手はステップ8-9歩目においてステップ長が身長100%になることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
協力団体との交渉が進展し、本研究の最大の焦点であったスプリント能力が高い思春期男子を対象とした縦断的測定の1回目が実施できた点は、評価できる。また、平成26-27年度において合計約300名の測定を行い、早い段階で多くの対象者で測定できたことも評価できる。しかし測定系の作りこみを不十分なままスタートしたため、必ずしも全測定データを分析に使えるわけではないことが明らかになってきた。また、動画処理を手作業で行う工程が効率化できておらずデータ整理に膨大な時間がかかってしまった。その結果、データ分析作業が遅れており、知見の整理、それを踏まえた学会発表および論文化が進んでいない。知見の整理は、最終年度に実施予定の介入実験(トレーニング)の方針を決めるものであり平成28年度中には目処をつける必要がある。これがやや遅れていると判断する理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、思春期男子を対象とした縦断的測定を2団体(トータル約100名)にて実施する。1団体は3回目(縦断追跡2年目)の、もう1団体は2回目(縦断追跡1年目)の測定実施となる。これらのデータをもとに研究事業最終年度で実施予定のスプリントトレーニングの方向性や被検者抽出を行う。また、元々、本研究事業1年目に予定していた事項―恣意的な歩幅変更のタイムへの影響等の確認などを完了する。 加えて、可能ならば大学近隣の中学校と折衝し、思春期における加速能力や歩幅等の指標および成長段階の関係性をより大勢の被検者数で把握するための、横断的なデータ取得を試みる。 さらに、今年度得られる縦断的データについては学会発表を、1-2年目に学会発表した内容(中学生と成人のスプリント能力別の歩幅等の比較)については論文化を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請段階で当初想定していた測定システムのレンタル料(100千円)がかからなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
動画データ整理の迅速化を図るために、同期カメラの購入、操作のためのタブレットの購入を計画する
|