研究課題/領域番号 |
26350761
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
藤澤 義彦 同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20209042)
|
研究分担者 |
北條 達也 同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40298740)
真野 功 同志社大学, 研究開発推進機構, 研究員 (50581352)
井口 順太 京都学園大学, 健康医療学部, 講師 (70727479)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 競技力向上 / 資質 / 骨強度 / 超音波 / トレーニング |
研究実績の概要 |
本研究は,将来的な国際的な競技力向上を視野に入れたことから,大学スポーツ競技選手を対象として,スポーツが骨組成に与える影響について,筋のトレーニング効果と対比して,検討を加えた.特に本研究は,トレーニング課程における「骨」の変化を観察する目的から,超音波を使用した骨密度測定装置を使用した.また筋形質の変化の観察は,MRI検査装置を用いた.その成果を効果的なトレーニング作成のための資料とし,競技力向上に 貢献することもその目的とした. 以上の測定の結果、現在まで,トレーニング過程における筋の変化と対比して「骨」の変化を観察した場合,筋肥大を目的としたウェイト・トレーニングにおいては,皮質骨骨密度とに有意な関係がみられ,パワー向上を目的としたウェイト・トレーニングでは,海面骨 骨密度との間に有意な関係がみられた. 本研究で使用した超音波骨密度測定装置は,超音波の弾性波動を利用し,X線CT法では実現しなかった 「骨質」すなわち骨の「弾性的特性」を評価できるため,スポーツ活動による重力負荷および筋収縮と骨組成との関係について検討を加えることが可能である.その結果,野球選手における検討では,ボールスピードの向上と骨の弾性的特性において、相反する結果が見られたことは興味深いものであった. 今後は,各種スポーツ活動およびトレーニング方法の違いによる骨組成の変化を,超音波測定装置の特長を生かた,特に,スポ ーツ活動と骨質すなわち骨の弾性的性質との関係に注目し検討を加える.
|