研究課題/領域番号 |
26350780
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
川西 正志 鹿屋体育大学, 理事, 理事 (50177713)
|
研究分担者 |
萩 裕美子 東海大学, 体育学部, 教授 (20237902)
野川 春夫 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70208312)
北村 尚浩 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (70274868)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 子ども / 体力向上実践地域 / 総合型クラブ / 貯筋運動 / QOL |
研究実績の概要 |
本研究は「子どもの体力向上実践事業」実施地域の総合型地域スポーツクラブにおける簡便な筋力トレーニングを中心とした運動プログラム(子ども貯筋運動)による子どものQOLへの影響を明らかにすることを目的としている. これまでの事業の成果評価は,体力面での評価が中心であったが,運動実践の継続性を考慮すれば,子どもの運動実践による「楽しさ」や「健康感」を中心とした社会心理学的評価としてのQOL評価が重要な要因となる. 子どものQOL評価指標は,これまでほとんどなかったがVarniらが開発したPedsQL指標(Pediatric Quality of Life Inventory)によって解明される.既にこのコアスケールは小林・上別府(2010)によって日本語版が開発され,主に,臨床医学の分野で利用され有効性が検証されている. これまでの筆者等の運動介入研究では,4分間のスクワット運動を子ども版貯筋運動プログラムに改良し,毎朝学校の協力を得て3ヶ月間実施してきた. 今年度,本研究では,体力向上実践事業実施地域であった宮崎県小林市への現状調査を実施し,次年度の調査協力体制の確立と,そのための準備作業が中心であった,特に,総合型クラブでの実施状況が現状ではあまり活発ではなく,今回は,そこから派生するスポーツ少年団の協力を得ながら実施する計画を先方に伝え,次年度に,3ヶ月間の運動介入期間の前後及び事後の6ヶ月後に所定の質問紙及びPedsQLTMについて調査を実施する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでの体力向上実践事業地域の内宮崎県小林市での次年度調査研究の現地調査を実施し,総合型クラブでの実施状況も調査したが,活動は子ども向けのプログラムは全てスポーツ少年団に集約されているとのことで,対象をスポーツ少年団に向けて調整を実施した.これまでの鹿児島県和泊町の小学校での貯筋運動プログラムの実施成果については,追跡調査結果をもとに論文としてまとめを実施した.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は次年度の準備を実施し,9月からの3ヶ月間の調査を実施予定である.体力向上実践事業地域では,補助事業終了後の追跡結果からは継続しているところは,必ずしも多くは見られず,また,今回のテーマである総合型クラブでの実施状況は,既存のスポーツ少年団等の活動の棲み分け等もあり,調査研究の実施が困難な状況である.したがって,本研究では,そうした状況を鑑み,スポーツ少年団での実施を計画の骨子に位置づけ,総合型クラブとの連携を探る予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定では,当該年度に予備調査が実施できればと考えていたが,先方との打ち合わせで次年度に調査を計画することになり,予備調査に係る費用を次年度に繰り越すこととなった.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の調査旅費及び謝金として使用予定である。
|