• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

運動療法による脳血管内皮幹細胞活性化の基礎的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関秋田大学

研究代表者

南條 博  秋田大学, 医学部, 准教授 (70250892)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳血管 / 内皮幹細胞 / 内皮細胞 / 運動療法 / 活性化
研究成果の概要

脳梗塞を念頭においた脳虚血障害に対し、運動療法により脳血管内皮幹細胞を活性化させ、脳血流量を回復させる基礎的研究を遂行した。マウスで片側内頸動脈閉塞による脳虚血モデルを作製し、トレッドミル運動療法を施行した。脳虚血発症早期の運動療法群では、患側脳の微小血管密度が1週後に1.9倍、2週後に2.7倍に増加した。一方、12ヶ月の慢性脳虚血後の晩期運動療法群では、患側脳の微小血管密度は2週後に2.0倍に増加した。脳虚血障害に対する運動療法による毛細血管新生(脳血流量の改善)に、脳血管内皮幹細胞が関与している可能性がある。

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi