研究課題/領域番号 |
26350812
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
西平 賀昭 筑波大学, 体育系, 教授 (20156095)
|
研究分担者 |
八田 有洋 東海大学, 体育学部, 准教授 (20312837)
麓 正樹 東京国際大学, 人間社会学部, 准教授 (40339180)
碓井 外幸 東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (60389822)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知機能テスト / ペグ移動テスト / 筋電図反応時間(EMG-RT) / トレイルメイキングペグテスと(TMT)課題 / P300電位 / N140電位 / トレイルメイキングペグテスト(TMT) / 筋電図反応時間(EMG-RT) |
研究実績の概要 |
本年度は認知機能テストにより軽度認知障害者と判定された被験者を対象に平成26年度の有効と確認された各種動作課題、トレーニングプログラムを適用し、その効果を認知機能テストや脳の感覚情報を客観的に測定できる体性感覚誘発電位、認知機能を解析できるP300電位そして注意機能を評価できるN140電位を測定し、高齢者認知機能低下を緩和するための運動プログラム作成の基礎資料とするとともに、作成した運動プログラムの効果を再度いくつかの脳電位を用いて確認することが本年度の目的であった。その結果、認知機能と強い相関があることが確認されているペグ移動テストとP300電位、筋電図反応時間(EMG-RT)関係を調べてみると、ペグ移動時間が早い被験者群が他の群と比較して筋電図反応時間(EMG-RT)が短縮していた。さらに課題に関わらずP300電位潜時はペグ移動テストの遂行能力の高い被験者群が短縮し、かつP300電位振幅が高い傾向にあった。さらにペグ移動時間は筋電図反応時間(EMG-RT)、P300電位潜時と有意な相関があることが確認された。さらにペグ移動時間が早ければ注意機能を評価できるN140電位の振幅も有意に高いことが確認された。従ってペグ移動時間課題は反応処理系に加えて脳内の刺激評価処理時間を含む認知機能を反映すること動作課題であることが確認された。従ってペグ移動時間課題は軽度認知障害者と判定された群の脳内の認知機能を評価するのに有効であることが示唆された。 さらに本実験ではトレイルメイキングペグテスと(TMT)課題に伴うP300電位、注意機能を評価できるN140電位を測定した結果、トレイルメイキングペグテストと(TMT)課題と脳電位は高い相関があることが確認された。従ってTMPテストは軽度認知障害者の認知機能を簡便に評価できるパフォーマンステストとして有用であることが推察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度の計画の実験は概ね順調に進んでいる。現在、データの分析はかなり進んでいて、特にペグ移動動作課題を中心とした運動課題と脳機能との関係に顕著な関係を見いだしている。その結果は最終目的である感覚・運動プログラム提示の重要な基礎データとなると確信している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、平成26年、27年度の実験結果をもとに高齢者や軽度認知障碍者の認知機能回復の為にどの程度の筋感覚強度、種類の感覚情報を与えたならば有効か、また今年度の運動課題の結果と合わせて具体的な感覚・運動プログラム提示する。そしてその結果を順次、学会誌などに公表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入を予定していた消耗品(皿電極)の購入を見送ったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に購入を予定していた消耗品(皿電極)の購入に使用する予定である。
|