• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

運動に伴う筋感覚情報が高齢者認知機能低下に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関筑波大学

研究代表者

西平 賀昭  筑波大学, 体育系, 名誉教授 (20156095)

研究協力者 福本 寛之  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード有酸素運動 / 認知機能テスト / 注意機能 / 体性感覚誘発電位 / 高強度筋感覚情報 / 中枢内感覚経路 / 高齢者 / 軽度認知障害者
研究成果の概要

本研究の目的は筋などの体性感覚情報が脳の認知機能にいかなる影響を及ぼすか、またそれらの体性感覚情報が脳のどの部位と連結しているかを脳の感覚情報を客観的に測定できる体性感覚誘発電位、認知機能を解析できるP300電位、注意機能を反映するN140電位、認知機能テストなどを用いて明らかにし、高齢者の認知機能低下や軽度認知障害者回復のための運動処方を提示することである。その結果、高齢者や軽度認知障碍者の認知機能向上・回復には有酸素運動ばかりではなく、最大筋力40~50%の程度の筋高強度運動とされていると筋力維持の運動処方が是非必要であることが推察された。

自由記述の分野

運動生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi