• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

改良型機械的人工換気システムを用いた横隔膜の筋萎縮回復メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26350820
研究機関順天堂大学

研究代表者

関根 紀子  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (10393175)

研究分担者 内藤 久士  順天堂大学, スポーツ健康科学研究科, 教授 (70188861)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード筋萎縮 / 横隔膜 / 機械的人工換気 / ラット / 回復メカニズム
研究実績の概要

本研究は,横隔膜の廃用性萎縮からの回復メカニズムを実験的に明らかにし,効果的な回復法の確立を目指すものである.人工換気後も飼育が可能な改良型横隔膜萎縮モデルを完成させることで,横隔膜萎縮からの回復メカニズムに迫るとともに,効果的な回復法を検証することを目指す.
本研究は3つのテーマに焦点を絞って研究を進める.2年目である平成27年度は,基礎的研究を発展させ,【テーマ2】横隔膜萎縮からの回復過程の解析に取り組んだ.前年度の課題であった改良型横隔膜萎縮モデルの構築において,経口挿管を用いた安定した人工換気法の確立および非観血血圧測定に時間を要したため,当初の予定を変更し代替案を採用することで問題を回避した.具体的には,昨年度作成した改良型人工換気モデルは,12時間の人工換気中にラットを適切な状態に保つことが困難であったため,血圧等の測定方法を変更した.現在は,新たに構築したモデルを用いて人工換気実験を行い,回復過程を解明するためのサンプルを作成しているところである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

【テーマ1】で構築した改良型横隔膜萎縮モデルは,12時間の人工換気中にラットの状態を適正な状態に維持することが困難であった.そのため,人工換気モデルをさらに改良した結果,【テーマ2】の横隔膜萎縮からの回復過程の解析も遅れ気味である.当初計画よりも半年ほど遅れているが,現在代替案を用いて研究を進めている.

今後の研究の推進方策

昨年度作成した経口挿管を用いた改良型人工換気モデルは,12時間の人工換気中にラットの状態を適正な状態に維持することが困難であった.そのため,更に改良を重ね,代替案を用いて研究を進めることとした.当初の研究計画から遅れ気味であるが,方法論の確立は慎重に行う必要があると考えて取り組んでいる.現在は改良型モデル構築の目処が立ち,横隔膜萎縮からの回復過程を解析するためのサンプル作成に取り組んでいるところである.本年度計画している【テーマ3】効果的回復法の検証には着手できるものと考えている.

次年度使用額が生じた理由

改良型人工換気モデルの再構築を行ったため,実験動物の購入や実験に関わる消耗品費および謝金等の使用が予定よりも少なかった.

次年度使用額の使用計画

現在は横隔膜萎縮からの回復過程を解析するための人工換気実験の目処が立ったため,【テーマ2】および【テーマ3】の実験に順次取り組む予定であり,28年度予算と合わせて使用する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Intermittent spontaneous breathing does not cause mechanical ventilation-induced diaphragm atrophy and dysfunction2016

    • 著者名/発表者名
      Ichinoseki-Sekine N, Yoshihara T, Tsuzuki T, Sugiura T, Powers S, Naito H
    • 学会等名
      2016 Advances in Skeletal Muscle Biology in Health & Disease Conference
    • 発表場所
      University of Florida, USA
    • 年月日
      2016-01-20 – 2016-01-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of development of glucose intolerance on diaphragm muscle function in type 2 diabetic rats2015

    • 著者名/発表者名
      Ichinoseki-Sekine N, Tsuzuki T, Yoshihara T, Takamine Y, Kobayashi H, Naito H
    • 学会等名
      20th annual congress of the ECSS
    • 発表場所
      Clarion Hotel & Congress Malmo Live, Sweden
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi