• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自発運動が体温調節及び視索前野/前視床下部の脳内神経伝達物質に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 26350822
研究機関立教大学

研究代表者

石渡 貴之  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (40435235)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード自発運動 / 神経伝達物質 / 体温調節
研究実績の概要

平成28年度は「自発運動群と非運動群の長期間温熱暴露に対する体温調節反応とセロトニン,ドーパミン,ノルアドレナリン放出量の比較」を行う予定であった.しかし,平成28年度に研究休暇(長期海外研究)を取得し,留学先の米国(University of Colorado Denver)にて本研究を進める予定であったが,実験機器の違いや先方で行われている研究内容の実施を優先せざるを得ず,本研究を計画通りに進めることができなかった.その為,日本に戻る平成29年4月以降に平成28年度分の本研究を行い,平成29年度中に目的を達成する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成28年度に研究休暇(長期海外研究)を取得し,留学先の米国(Universoty of Colorado Denver)にて本研究を進める予定であったが,実験機器の違いや先方で行われている研究内容の実施を優先せざるを得ず,本研究を計画通りに進めることができなかった.

今後の研究の推進方策

日本に戻る平成29年4月以降に平成28年度に行う予定であった,「自発運動群と非運動群の長期間温熱暴露に対する体温調節反応とセロトニン,ドーパミン,ノルアドレナリン放出量の比較」を基本的に平成27年度と同じ条件で実験を行う.運動群と非運動群のラットに対して,1か月間の温熱暴露(5℃または35℃)を行い,ホモジネート法とマイクロダイアリシス法を組み合わせ,長期的な温熱刺激に対する運動の効果を体温調節反応とセロトニン,ドーパミン,ノルアドレナリン放出量から検討する.最終的に,自発運動が体温調節及び視索前野/前視床下部のセロトニン,ドーパミン,ノルアドレナリンに及ぼす影響を明確にする.

次年度使用額が生じた理由

平成28年度に研究休暇(長期海外研究)を取得し,留学先の米国(University of Colorado Denver)にて本研究を進める予定であったが,実験機器の違いや先方で行われている研究内容の実施を優先せざるを得ず,本研究を計画通りに進めることができなかった.

次年度使用額の使用計画

日本に戻る平成29年4月以降に平成28年度分の本研究を行い,平成29年度中に目的を達成する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Colorado Denver(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Colorado Denver
  • [雑誌論文] Exercise increases mTOR signaling in brain regions involved in cognition and emotional behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Brian A. Lloyd, Holly S. Hake, Takayuki Ishiwata, Caroline E. Farmer, Esteban C. Loetz, Monika R. Fleshner, Sondra T. Bland, Benjamin N. Greenwood
    • 雑誌名

      Behavioural Brain research

      巻: 323 ページ: 56-67

    • DOI

      10.1097/MPA.0000000000000786.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Possible mechanisms of hypothermia after inhibition of the median or dorsal raphe nucleus of freely moving rats2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ishiwata, Arisa Oshimoto, Takehito Saito, Yasunori Kotani, Shigeki Nomoto, Yasutsugu Aihara, Hiroshi Hasegawa, Benjamin N. Greenwood
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 27 ページ: 1287-1292

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Changes of brain monoamine levels and physiological indexes during heat acclimation in rats2016

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Nakagawa, Takeru Matsumura, Kota Suzuki, Chisa Ninomiya, Takayuki Ishiwata
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Biology

      巻: 58 ページ: 15-22

    • DOI

      10.1016/j.jtherbio.2016.03.010.

    • 査読あり
  • [備考] 立教大学研究者情報

    • URL

      http://univdb.rikkyo.ac.jp/view?l=ja&u=1179&n=%E7%9F%B3%E6%B8%A1&sm=name&sl=ja&sp=1

  • [学会・シンポジウム開催] 日米若手研究者による運動行動神経科学研究会 in Denver2016

    • 発表場所
      University of Colorado Denver, コロラド州デンバー,アメリカ
    • 年月日
      2016-12-06 – 2016-12-07

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi