研究課題/領域番号 |
26350827
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
星川 雅子 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 先任研究員 (60284923)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アスリート / 睡眠 |
研究実績の概要 |
(1)アスリートがひとりでできる高地・低酸素環境での睡眠の評価法の研究では、標高2,000m相当の低酸素環境において、夜間睡眠中のポリソムノグラフィ、身体活動量計の同時記録を行い、睡眠パラメータの一致度を調べた。用いた身体活動量計は、ウォッチパッド(フィリップスレスピロニクス社製)、アクチウォッチ(フィリップスレスピロニクス社製)、眠りスキャン(パラマウントベッド社製)であった。5名について実験を行い、現在データの解析中である。
(2)時差調整に関する研究では、高照度光照射、ラメルテオン服用、睡眠スケジュール調整を同時に行った時の、遠征先での睡眠パラメータを調べた。時差12時間のリオデジャネイロ遠征先のケースに関しては、上記時差調整を行った群5名、行わなかった群9名のデータを得ることができた。データを解析した結果、時差調整を行った5名のほうが遠征先での睡眠潜時が短く、睡眠効率が高く、リオデジャネイロ到着後、早い時期にコロンビアジェットラグスケールの低下が観察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定している実験は、つつがなく進行、終了している。
|
今後の研究の推進方策 |
このまま研究を継続、例数を増やすとともに、データをまとめ、論文作成・投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定であった測定機器の購入をとりやめ、別の測定機をレンタルし、実験を行ったため。 購入予定であった測定機器の購入をとりやめた理由は、アスリートが高地トレーニングを行う標高2000m程度の低酸素環境での睡眠時無呼吸/低呼吸(無呼吸/低呼吸指数が5回/時間未満)の検出力があまり高くなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度行う実験で、消耗品購入するのに利用する。
|