研究課題/領域番号 |
26350833
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
島本 英樹 大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (50299575)
|
研究分担者 |
柴田 真志 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (00254467)
谷田 恵子 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (60405371)
藤田 和樹 大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (00361080)
守山 敏樹 大阪大学, 保健センター, 教授 (30283815)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 睡眠 / 大学生 / 健康教育 / 身体活動 / ライフスタイル |
研究実績の概要 |
睡眠の質・量からみると、ライフスタイルの多様化に伴って大学生では個人差が著しく大きくなっている。中高生と比べ授業時間割の自由度が増し、スマートフォンなどの新しいメディア環境が更に拡がっていることからも、適切な睡眠環境を得るには難しい社会背景となっている。本研究では、睡眠の同調因子の一つである身体活動が睡眠にどのように影響しているかを明らかにし、大学生の適切な睡眠のための身体活動のあり方を検討することを目的とした。 本年度も昨年度に引き続き、大学生の睡眠の質・量を客観的指標で評価し、身体活動・心身の健康状態などの要因との関係を検討した。加速度センサーを用いて大学生の睡眠を2週間にわたって測定し、睡眠-覚醒リズム研究用プログラムを用いて解析した睡眠変数、質問紙調査によって得られた睡眠尺度やライフスタイル、エネルギー消費量や歩数などの身体活動状況、抑うつ傾向などの心身の健康状態との関係についてそれぞれ検討した。 測定した対象者のうち、既に分析を終えた対象者85名について検討したところ、有意な相関関係がPHQ9スコア(抑うつ傾向の尺度)と昼間の眠気、PHQ9スコアと身体活動の変数の間で認められた (p < 0.05)。さらに、PHQ9スコアとVO2maxの間にも認められた (p < 0.05)。昨年度までの結果と考え併せると、これらの結果は身体活動や体力、心身の健康状態がそれぞれ大学生の睡眠の質・量に影響していることを示唆している。適切な睡眠習慣の獲得に身体活動は不可欠であるものの、その効果には性差を含む個人差が大きく、運動の強度や実施時間によっては逆効果でもある可能性を示唆するデータも得られた。睡眠にとって適切で詳細な身体活動の内容について、今後も得られたデータを継続して詳細に検討する。
|