• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

長寿県沖縄の復活に向けての基礎研究―高齢者の身体活動状況,生活習慣,健康状態―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350840
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関名桜大学

研究代表者

東恩納 玲代  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (60710225)

研究分担者 吉武 裕  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (00136334)
高瀬 幸一  名桜大学, 健康科学部, 教授 (60258564)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード沖縄県 / 高齢者 / 歩数 / 生活習慣
研究成果の概要

本研究では、健康日本21(第二次)において定められている65歳以上目標歩数(男性:7000歩/日、女性:6000歩/日)を基準とし、目標歩数達成状況と生活習慣、健康状態等との関係を検討した。その結果、本研究の対象者における目標歩数未達成には、男性である、主観的健康観が低い、高血圧および糖尿病の既往がある、身体に痛みを有する、筋力や歩行速度の低下や活動量の減少といった自覚があるなどと関係がみられた。

自由記述の分野

応用健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

都道府県別平均余命をみてみると、沖縄県の高齢者は未だ長寿である。本研究では沖縄県に在住する身体的に自立した高齢者を対象として、身体活動と生活習慣、健康状態等との関係を検討することで、健康寿命を延伸するための基礎資料を得ることができたと考えられる。また、本研究の結果は、沖縄県の都道府県別平均寿命の後退に大きく影響を与えている働き盛りの成人を対象として、身体活動を用いた健康の保持・増進のための対策につながると思われる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi