研究課題/領域番号 |
26350846
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
萩 裕美子 東海大学, 体育学部, 教授 (20237902)
|
研究分担者 |
山本 直史 愛媛大学, 教育学部, 講師 (40552386)
川西 正志 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会学系, 教授 (50177713)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 身体活動量 / 運動非実施の要因 / 運動嫌い / 身体活動量低値者 / ウォンツ / マーケティング |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、運動やスポーツ実施において「する」「しない」の二極化が課題となっているが、その原因は何かを突き止め、運動嫌いや運動が苦手な子供や大人を減少させる解決方法を提案することである。つまり運動嫌い、スポーツ嫌いに陥る負のスパイラルを正のスパイラルへ転換するような身体活動促進支援プログラムを考案していくことを目的としている。 そこで、1年目には研究対象者である子供、女子大学生、中高年者への身体活動に関するマーケティング調査と身体活動量調査を行うこと。その中から身体活動量低値者を抽出して、さらにインタビュー調査を行うことを実施した。 子供は大田区立雪谷中学校の協力を得て、全学年に運動・スポーツ・体育に関する調査を実施した。その結果、386名の協力を得ることができた。また、女子大学生は女子美術大学の協力を得て、862名のデータを得ることができた。またその中から、身体活動低値者を43名抽出してインタビューを実施した。さらに女子大学生については日頃の運動不足解消のために日常でも簡単にできる階段昇降を実施することで効果がみられるかどうかを検証し、身体活動増加のためのプログラムの可能性を検討した。中高年者においてはこれまでの研究成果も踏まえながら、身体活動促進のためのモデルを検討した。これについては世界女性スポーツ会議で発表した。また、幅広い年齢層に対して身近な運動の機会を提供するためのモデルを提案して実践した。 現在、収集したデータを整理して解析中であり、今年度の日本体育学会、日本体力医学会、日本生涯スポーツ学会で発表する予定である。インタビューデータについてはテキスト分析を行い、身体活動低値者のウォンツ解析を行う予定である。これらの結果を踏まえて、身体活動促進のためのプログラム提案及び検証を検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1年目に計画したものについては、概ね実行できている。データ収集が終了して早々に解析に入る必要がある。2年目は主に解析に時間をかけ、プログラム考案のためのエビデンスを抽出する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
対象者が子供、女子大学生、中高年者と幅が広いので、その作業には3倍の時間がかかることが明らかとなった。したがって今後の作業を速めていかなければならない。そのために今年度、研究分担者を1名増やして協力を得ることとした。本研究では幅広い年代の情報が収集できるので、これらのデータを活かしたライフステージを意識したプログラムの提案を、本研究の中心課題として進めて行くことを考えている。 提案するプログラムの検証はすべての対象においては難しいかもしれないので、確実にできることを蓄積して、今後につなげていきたい。本研究は3年間であるが、その後にも継続的な研究課題として実施をしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査を郵送法で行うことを想定していたが、直接配布回収方法にしたために、準備していた郵送代が必要なくなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度も中高年者のデータについては追加収集を行う予定なので、被験者の謝金やデータ入力の謝金に活用する予定である。
|