研究課題/領域番号 |
26350846
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
萩 裕美子 東海大学, 体育学部, 教授 (20237902)
|
研究分担者 |
山本 直史 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (40552386)
川西 正志 鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 教授 (50177713)
山田 稔 玉川大学, 教師教育リサーチセンター, 客員教授 (20750483)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 身体活動促進 / 運動経験 / 身体的要因 / 低体力 / 運動意欲 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、身体活動量低値者の特徴を明らかにし、身体活動をあまり好まない、あるいは低体力者を対象者に調査、およびインタビューを行い、どのようにすれば身体活動を行うようになるのかをヒントを得て、身体活動を促進させるプログラムを考案するものであった。 本年度は日本体育学会において中学生を対象にして実施した調査結果から、「中学生における身体活動の好き嫌いと体育の楽しさに関する質的分析」を発表した。これは特に中学生女子の運動離れが課題となっており、課題解決の糸口を見出そうというものである。自由記述をテキスト分析して得られた結果として、身体活動を促進する要因は、「達成感」や「気持ちがいい」こと、また「できる」ことが重要であること。一方、抑制する要因として、「できるものがない」「自信がない」「楽しさを感じない」などがあげられ、体力や能力に応じたスポーツや運動を見出すことが重要であることが示された。また、日本体力医学会では、女子大学生を対象にして行った測定、調査結果から「若年成人女性における低体力者の運動経験と運動志向性」を発表した。ここでは体力がないことが運動への動機づけを弱めている傾向がうかがえた。さらに日本体育測定評価学会では、同じく女子大学生による調査結果から「若年女性における過去の運動経験と体力および骨強度との関連」を発表した。ここでは子供の頃からの運動経験が骨強度に関連することを確認し、過去の運動経験(運動クラブへの所属)の有無でどのような違いがあるのかを検討した。その結果、就学前、小学校、中学校、高校といずれも継続しているものの骨強度は最も高く、いずれも運動クラブの所属してこなかったものは最も低い状況であった。また体力も低いことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初の年次計画では3年間で終了する計画であったが、4年に延長せざるを得なくなった理由としては、対象者が中学生、大学生、成人と多岐にわたり、データの収集と整理に時間が予想以上にかかったことがあげられる。また、成人においては企業の健康保険組合に協力を依頼してあったが、日程の調整がつかずに予定よりも遅れ、成人のデータ収集に手間取り3年目に入ってしまったことがあげられる。したがって3年目には最終的な報告書をまとめる予定であったが、より有用な報告ができるように3年目に得られたデータを含めてまとめ4年目に報告することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究期間中、学会等で発表したものは8件であるが、これらの発表を核にして論文作成し発表できるようにする。 研究全体の報告書を作成し、中学校、大学、企業の現場で身体活動促進に有用な使える報告書を作成する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
最終年度で報告書を作成する予定であったが、より有用な報告書を作成するために最終年度にもデータの収集を行ったため、報告書の作成が先送りになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
報告書の印刷費用、および一般の人々にもわかりやすく説明するためにイラストを活用する予定であるので、そのためのイラストレーターの謝金。さらに報告書並びに論文作成のための作業補助者の人件費を予定している。
|