研究課題/領域番号 |
26350852
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
竹内 実 京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (70257773)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 喫煙 / アレルギー / スギ花粉 / 肺胞マクロファージ / 好中球 / サイトカイン / 細胞表面分子 |
研究実績の概要 |
喫煙とアレルギー発症の関係について、喫煙つまりタバコ主流煙による肺の初期免疫応答で重要な免疫細胞である肺胞マクロファージへの影響とアレルゲンとして日本スギ花粉粒子に(Cryptomeria Japonica pollen:CJp)対する初期免疫応答に焦点を絞り、タバコ主流煙喫煙により影響を受けた肺胞マクロファージがスギ花粉粒子にどのような免疫反応を引き起こすか否かについて、マウスに一定量のタバコ主流煙を喫煙させた後、スギ花粉の一定濃度を気管支内に噴霧し、その後、肺胞マクロファージと肺組織を採取し、喫煙によるスギ花粉に対する肺胞マクロファージの初期免疫応答を解析した。マウスにCJp 600μgを気管支内投与後、気管支肺胞洗浄(BAL)を行い、BAL細胞を回収した。BAL総細胞数は、Control群と比較して、24時間後に有意に増加し、好中球の誘導が認められた。CJpによって肺胞に好中球が誘導されたことから、好中球の誘導に関与したAMの細胞表面抗原、サイトカイン及びMMP-9mRNAについて検討した。AMのTLR4とCD14陽性細胞比率はCJp投与による有意な差は認められなかったが、TLR2陽性細胞比率は有意に減少し、CD11b陽性細胞比率は有意に増加した。好中球のIL-1β、CXCL1、CXCL2及びMMP-9mRNAは、CJp投与により有意に増加した。マウスにタバコ主流煙を10日間曝露後、CJp気管支内投与を行い、タバコ主流煙曝露による影響を検討した。喫煙により、AMのTLR4,CD14,TLR2,CD11b陽性細胞比率、CJp刺激によるIL-1β及びCXCL2mRNA発現が減少し、好中球の肺への誘導が抑制された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
スギ花粉投与による肺胞マクロファージのアレルギー発症と関係する初期免疫応答が細胞レベル、細胞表面分子レベル、免疫関連サイトカイン遺伝子レベルで確認できた。また、タバコ煙曝露による喫煙モデルで、スギ花粉のアレルギー発症に関連する免疫細胞、免疫遺伝子が影響を受けていることが解明された。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、これまでの研究成果をもとに、喫煙とアレルギー発症に関係する肺胞マクロファージへの影響について、アレルギー発症と関連するサイトカイン、ケモカイン遺伝子およびアレルギー発症にかかわる細胞表面抗原の発現への影響をさらに解明する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
スギ花粉投与による肺胞マクロファージのアレルギー発症と関係する初期免疫応答が細胞レベル、細胞表面分子レベル、免疫関連サイトカイン遺伝子レベルで確認する実験系で、スギ花粉投与後の時間経過などの基礎検討とin vitro系での実験に予想よりも多くの時間を必要とし、in vivo系での必要な実験回数が少なくなり、当初の計画の変更を余儀なくされ、その結果、マウスの購入費用分の繰越金が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、アメリカのUCD環境健康センターでの実験の予定と海外発表を予定しているため、旅費を約40万円に設定し、実験等に使用する試薬等を約13万円と設定した。
|