• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

地域で暮らす認知症高齢者のための新規栄養ケアモデルの構築と応用可能性

研究課題

研究課題/領域番号 26350867
研究機関天使大学

研究代表者

佐藤 香苗  天使大学, 看護栄養学部, 教授 (40405642)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知症高齢者 / 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) / QOL / Vitality Index / 栄養状態 / 排便障害 / 食事の多様性 / 栄養パウダー
研究実績の概要

本研究は認知症高齢者のQOL向上に寄与する新規栄養ケアモデルの構築を目的としている。認知症高齢者153名のQOLをQuality of life instrument for the Japanese elderly with dementia(QLDJ:3領域24項目)を用いて測定した。「周囲との生き生きとした交流」領域で栄養食事摂取と有意な関連が認められたため、当該得点を従属変数とした重回帰分析(ステップワイズ法)を行い、その結果に基づき栄養パウダー(栄養機能食品と栄養補給食)を添加した「豚大豆」「ジャガイモおきあみ」「鮭ホタテ」「鶏チーズ」「中華風レバー」、計5種類の「おかず団子」を考案した。本研究における「おかず団子」とは多様な食材を使用し、不足しがちな栄養素を補うと同時に食への関心・意欲を高め、食事動作の自立を促すことを目的としたアレンジ可能な常備菜のことをいう。
「おかず団子」の受容性と実用性を7段階評点法によって評価し、両試験の成績が上位であった「豚大豆」「ジャガイモおきあみ」「鮭ホタテ」の3種類を採択した。エネルギー・主な栄養素(荷重平均値)は、エネルギー40.3kcal、たんぱく質4.04g、食物繊維総量0.46g、カルシウム22.5mg、亜鉛0.67mg、食塩相当量0.06g、価格は31.0円である。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の入居者26名を対象に、20g/日の「おかず団子」を通常の食事に4週間連続付加する介入群と通常の食事を4週間摂取する対照群に分け、2週間のウォッシュアウト後、2クールめでは2群を交差するクロスオーバー比較試験を実施した。「おかず団子」の付加によって、排便障害・栄養状態の改善ならびにVitality Index(起床、意志疎通、食事、排泄、リハビリ・活動)および「周囲との生き生きとした交流」領域得点の有意な上昇を確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度は、「おかず団子:多様な食材を使用し、不足しがちな栄養素を補うと同時に食への関心・意欲を高め、食事動作の自立を促すことを目的としたアレンジ可能な常備菜」を開発し、認知症高齢者にとっての受容性と実用性試験を実施した。
さらに、「おかず団子」を提供する新規な栄養ケア介入を認知症対応型共同生活介護(グループホーム)で実施し、入居者の排便障害・栄養状態の改善ならびにVitality Index(起床、意志疎通、食事、排泄、リハビリ・活動)、QOL(周囲との生き生きとした交流)の向上を確認した。
以上のとおり、「認知症高齢者のQOL向上に寄与する新規栄養ケアモデルの構築」という本研究の目的達成に向けて、介入施設はグループホームに限定されたものの、堅実に前進できたことから、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

本研究のこれまでの主たる成果として、認知症高齢者の「認知機能別・至適エネルギー必要量の推定方法の確立(安静時エネルギー消費量の推定式構築)」「食事特性の解明」「QOL向上に寄与する新規栄養ケアモデルの開発と運用」があげられる。
今後は、認知症高齢者の栄養ケアにかかわる現任者らと連携を深め、開発した新規栄養ケアモデルの運用成果を評価し、改善向上を図る。
また、専門学術学会での発表や論文投稿によって、広く情報発信を行う。

次年度使用額が生じた理由

(理由)おかず団子の製作には、新調理システム(クックフリーズ・真空調理)を取り入れた。提供方法について、「家庭で行うHACCP」を参考に提供マニュアルを作成し、現場のカウンターパートをはじめ関係者全員の共通理解を得た。これにより、計画生産が可能となり、食材料費、水光熱費、施設使用料、人件費および交通費が当初の予定より大幅にダウンした。一方で、介入前の生産・提供マニュアルの作成、研修会に時間を要したため、予定していた国際誌への論文投稿には至らなかった。
(使用計画)国際誌論文投稿料、英文校正費、別刷費等に使用する。また、成果発信のため、専門学術学会での公表はもとより、現任者に向けたセミナーや一般向けワークショップ・公開講座を連携研究者らと協働して、企画・開催する。さらに、認知症高齢者のケアを行う専門職者への新規栄養ケアモデルの普及・啓発に努めるとともに、現場の声を反映させるメンテナンスシステムを構築する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of Simulated Patient Practice on the Self-Efficacy of Japanese Undergraduate Dietitians in Nutrition Care Process Skills2018

    • 著者名/発表者名
      Tada T, Moritoshi P, Sato K, Kawakami T, Kawakami Y
    • 雑誌名

      Journal of Nutrition Education and Behavior

      巻: 50 ページ: 610-619

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jneb.2017.12.013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] QOLをハカル:食生活支援の視座から2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗
    • 雑誌名

      日本食生活学会誌

      巻: 28 ページ: 253-265

    • DOI

      doi.org/10.2740/jisdh.28.4_253

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of Dietary Education Using the Ishikari Food Guide Spinning Top: A Study of Second-Year Junior High School Students.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Hasegawa M, Kurokawa A, Arakawa Y
    • 雑誌名

      Health Sciences

      巻: 32 ページ: 215~228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道上川地区に居住する幼児の体型評価および評価方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山内 太郎、佐藤 香苗、菅野 未奈子、松村 康弘
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 22 ページ: 3~6

    • DOI

      doi.org/10.20718/jjpa.22.1_3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道上川地区3歳児の栄養摂取ならびに主要食品のポーションサイズ2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗、菅野未奈子、山内太郎、松村康弘、中山祥嗣、新田 裕史
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 22 ページ: 7~23

    • DOI

      doi.org/10.20718/jjpa.22.1_7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人の健康と栄養支援につながる病院栄養部門の利益獲得システム2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木正子、佐藤香苗
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 22 ページ: 25~35

    • DOI

      doi.org/10.20718/jjpa.22.1_25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 野球教室に通う小中学生への栄養教育の効果-食知識、食スキル、適切な食への行動意思の観点から-2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗、長谷川めぐみ、佐々木正子、柄澤紀
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 管理栄養士養成課程における在宅栄養支援の演習プログラムの効果2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川めぐみ、多田賢代、川上祐子、杉村留美子、川上貴代、佐藤香苗
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] QOLをハカル:食生活支援の課題と展望2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗
    • 学会等名
      日本食生活学会第55回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症高齢者のQOLと栄養食事関連因子2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗、神明子、鈴木みずえ、山内太郎
    • 学会等名
      第82回日本健康学会総会
  • [学会発表] 助産師及び助産専攻大学院生を対象としたDOHaDに関する認識についての調査2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤 綾、佐藤 香苗、武藏 学、小山田正人
    • 学会等名
      日本DOHaD研究会第6回学術集会
  • [図書] クェスチョン・バンク管理栄養士国家試験問題解説 20182017

    • 著者名/発表者名
      佐藤香苗ほか42名
    • 総ページ数
      992ページ
    • 出版者
      メディックメディア
    • ISBN
      978-4896326789

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi