研究課題/領域番号 |
26350872
|
研究機関 | 昭和薬科大学 |
研究代表者 |
山本 美智子 昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (90538125)
|
研究分担者 |
齋藤 充生 帝京平成大学, 薬学部, 准教授 (30392301) [辞退]
猿渡 淳二 熊本大学, 薬学部, 准教授 (30543409)
門脇 大介 熊本大学, 薬学部, 准教授 (70433000)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 患者向け医薬品情報 / 医薬品の適正使用 / アカデミックディテーリング / セルフメディケーション / OTC / 漢方薬 / 慢性腎臓病 / 高血圧 |
研究実績の概要 |
本年度は、患者向け資材の開発、医療者向けの資材の開発並びにそのためのサイトを再構築し更新した。また、一般消費者に対する医薬品情報の利活用に関する調査を行った。患者向け資材として、適正使用の観点から医療用医薬品の患者向けの説明書を作成し、その理解度を測るため一般の人にユーザーテストを行い、アンケート調査を行いその評価方法について検討した。また、セルフメディケーションに使用される一般用漢方製剤(OTC漢方薬)の選択には、体質、症状、体調を勘案し選択する必要がある。このため、需要者への教育と薬剤師などの専門家への相談を促すためのツールとして、「セルフチェックカード(SCC)」を作成した。SCCには、必要に応じ平易な言葉で、また、高齢者にも読みやすい文字サイズで記載した。かぜ、咳・のど、肩こり・関節痛・神経痛、尿の悩み、婦人の悩みの5領域から18処方のSCCを作成した。医療者、薬剤師向けの情報として、腎疾患や精神疾患に関連した各種ガイドラインや治療に関する最新のエビデンスの情報収集を行い、具体的には、腎疾患について、NICE等のガイドラインに加えて、最新の文献情報について精査し、情報の整備を行った。統合失調症の薬物治療の中でも、薬物相互作用に関しての最新のエビデンス収集と精査を行い、精神科診療医・薬剤師への情報提供を行った。うつ病や双極性障害、認知症等の他の精神疾患についてのガイドライン情報の精査と最新のエビデンスの収集を開始した。さらに、オーストラリアの患者向けの医療情報基盤であるNPS MedicineWiseは政府から独立した機関であり、アカデミックディテーリング活動を通してエビデンスに基づいた中立的な情報提供を行い医薬品の適正使用を推進している。今回、NPSを訪問し、その運営状況などについて調査した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
一般の人の医薬品情報に関する利活用に関する調査を行い、医療者向け医療用医薬品の患者向け情報については、作成したモデル例に対しユーザーテストを実施した。そのためのサイトもリニューアルした。患者向け資材の慢性腎臓病や精神疾患については、疾患と治療に関する中立的な評価を行っており、海外のガイドラインや診療・治療アルゴリズムに基づく情報構築を進めている。また、「セルフチェックカード(SCC)」を必要に応じ平易な言葉で、また、高齢者にも読みやすい文字サイズで①かぜ、②咳・のど、③肩こり・関節痛・神経痛、④尿の悩み、⑤婦人の悩みの5領域から18処方のSCCを作成したこと。このような状況からおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
H28年度は、H27年度の研究を継続する予定である。一般の人に実施したアンケート調査やユーザーテストから医薬品情報のニーズや情報のあり方について分析・評価を行い、また提供する情報サイトの充実化を図りたいと考えている。 腎疾患等に関する詳細な情報(診療・治療アルゴリズムの考え方や治療の費用対効果など)に関して、ホームページで情報発信し、その他の生活習慣病(脂肪性肝炎や糖尿病合併症)や神経疾患(認知症やてんかん)等に関しても同様の情報基盤の構築を進める予定である。 また、作成した患者向けのSCCの修正、処方追加等を行った後に、薬局等へ提供する予定である。その他、OTC漢方薬適正使用のための薬剤師向け情報については、既存の情報を含め使用機関に提供し、その有用性について検証したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アンケート調査項目の検討等に時間を要してしまったため、医薬品情報の入手や利用状況に関する薬剤師向けアンケートの実施ができなかった。また分担研究者が、事情により分担研究者を続けられず、分担金が年度途中で返金されたため、次年度に繰り越すことになった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度実施できなかった医薬品情報の入手や利用状況に関する薬剤師向けのアンケートの実施計画をたて、対象となる薬剤師を募り実施する予定である。
|