研究課題/領域番号 |
26350875
|
研究機関 | 駒沢女子大学 |
研究代表者 |
藤城 有美子 駒沢女子大学, 人文学部, 准教授 (40318283)
|
研究分担者 |
平部 正樹 東京未来大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20366496)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 変形性股関節症 / Quality of Life / 患者教育 / 自己効力感 / セルフ・コントロール |
研究実績の概要 |
変形性股関節症は、疼痛や生活動作の困難等により日常生活に制限を生じやすく、また、慢性・進行性の疾患であることにより、身体・心理・社会的に負荷が高い疾患である。これら諸要因が連鎖し合い、患者の生活の質(Quality of Life: QOL)が次第に低下していく例も多い。本研究では、変形性股関節症患者の主観的QOLの維持・向上に関わる身体・心理・社会的変数を、2年間の追跡調査により探索的に検討する。検討する変数は、性別、年齢、重症度、疼痛、患者教育・疾病理解、治療方針への主体的関与感、生活のセルフ・コントロール、運動習慣、自己効力感、ソーシャルサポートである。 平成26年度は、①調査票の準備(自記式調査票・生活記録票・医学データ転記票の作成、「WHO SUBI」および「SF-36」の購入)、②調査の開始、③データ入力、④データベース作成、⑤研究会議を行った。 調査は研究協力者が所属する医療機関で実施した。平成26年9月以降、変形性股関節症の専門外来を受診、あるいは、入院した変形性股関節症患者に対し、インフォームドコンセントを行った上で、研究参加を依頼した。なお、調査票の内容及びデータ採取方法は、①本人記入の自記式調査票(個人属性,変形性股関節症の理解と自己管理,自己効力感,QOL)、②初回予約申込時電話でのスタッフによる聴き取り(病歴・生活歴)、③主治医による診察時の聴き取り(治療歴・状態像)、④理学療法士によるリハビリテーション時の測定(状態像)である。 本年度末までに、65人に協力依頼、63人から同意を得て、うち59人から調査票を回収した。回収分についてはデータを入力し、自記式調査票・生活記録票・医学データ転記票を連結したデータベースを作成した。 今後、平成27年8月末まではエントリーを継続する手筈を整えるとともに、初診から1年後に実施する第2回調査の準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度は、①調査票の準備(自記式調査票・生活記録票・医学データ転記票の作成、「WHO SUBI」および「SF-36」の購入)、②調査の開始、③データ入力、④データベース作成、⑤研究会議を行う予定であった。 また、当初の予定では、研究参加依頼は平成26年6月以降に対象医療機関の変形性股関節症の専門外来を受診、あるいは、入院した変形性股関節症患者に対して行う予定であったが、調査票の微修正や、SF-36のライセンス獲得に時間を要し、9月からの開始となった点で、やや遅れが生じた(①②)。 ⑤の研究会議については、調査項目、調査手順の調整のため、当初の予定よりも多い回数の実施となったが、そのことでの遅れは生じていない。
|
今後の研究の推進方策 |
当初は、研究協力者が所属する2つの医療機関のいずれかを受診する変形性股関節症患者約100 人に、研究参加の依頼を行う予定であったが、うち1つの機関では事情により調査の実施が困難となったため、単施設調査となった。しかし、1機関での初診患者数と調査協力への応諾者数は研究計画時の見込みよりも多かったため、結果として大きな問題は生じなかった。 今後、平成27年8月末までは調査へのエントリーを継続し、初回調査のデータを採取する予定である。 また、初診から約1年後に第2回調査を実施するにあたり、調査項目を確認し、調査票を印刷・購入する。また、第2回調査に向けた再診予約の案内状を、順次発送する。平成27年9月以降は、第2回調査の実施に入る予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査で使用するQOL尺度「SF-36」のライセンス料が、当初の心積もりよりも高額であったこと、調査の打ち合わせの研究会議が予定回数よりも多く開かれたことで、「旅費」および「その他」の項の支出が、当初の計画よりも高額となった(分担研究者の旅費にも分担金からの支出では不足が生じるため、端数を残して、研究代表者分からの支払いとした)。そのため、平成26年度に購入予定であったノートパソコン2台のうち、1台分を見合わせたため、「物品費」が予定よりも低額となり、差し引きで次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成26年度に購入できなかったノートパソコン1台を、平成27年度に購入する。 また、分担研究者の分担金の残額は、平成27年度の旅費に充てる。
|