• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

運動療法による動脈硬化抑制機序の研究ー血管内皮の転写因子発現量の検討からー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関秋田大学

研究代表者

岡田 恭司  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10185431)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードメタボリック症候群 / 運動療法 / 炎症
研究成果の概要

25週齢の雄C57BL/6Jマウスを高脂肪食で8週間飼育し、その後運動なしのコントロール群、低頻度運動群、高頻度運動群に分類し、小動物用トレッドミルで5度傾斜、速度10 m/sで30分間の運動を8週間行わせた。骨格筋を採取し、DNA microarrayを行い、遺伝子の発現を比較検討した。
高頻度運動群では体重が少なく、IPGTTの軽度改善が見られ、遺伝子ではTrgv2 Iglv1 など免疫に関わる遺伝子の高発現が著明で、Arrdc3 Them5などのenergy consumptionにかかわる遺伝子は発現が低下していた。メタボでは慢性炎症に対し運動が抑制的に働いているものと考察した。

自由記述の分野

メタボリック症候群に対する運動療法

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi