研究課題/領域番号 |
26350881
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
竹越 一博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40261804)
|
研究分担者 |
中田 由夫 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00375461)
島野 仁 筑波大学, 医学医療系, 教授 (20251241)
前田 清司 筑波大学, 体育系, 教授 (30282346)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | catestatin |
研究実績の概要 |
メタボリックシンドローム(MetS)の重要性は申すまでもないが、その早期診断や病態診断に有用な 分子マーカーはほとんど知られていない。最近、catestatin(CS)の多型CST364SがMetSのマーカーとなる可能性が外国より報告されている。アメリカでcatestatinの多型CST364S と血圧(Circulation. 2007;115(17):2271-81)およびインドで中性脂肪・血糖上昇(J Biol Chem. 2012 ;287(52):43840-52)との相関が報告されMetSの分子マーカーとして有望視されている。 そこで、申請者らは日本人のcatestatinの多型(CST364S)と表現型の関連について、日本人の344人を対象としたパイロット研究(initial study)をおこなった(投稿中)。 CST364S多型の頻度は MAF(minor allele frequency)=6.1%であった(白人4.6%、インド人7.9%)。CST364S群ではWt群と比較して収縮期血圧の上昇・脈圧の増加・動脈硬化の指標であるPWV検査:脈波伝達速度の増加が観察され、CST364S多型と動脈硬化の関連が示唆された(現在投稿中)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
結果をまとめて英文論文投稿中である。
|
今後の研究の推進方策 |
拡大研究 今回申請者らが施行したパイロット研究の結果(CST364S多型と収縮期血圧・PWV上昇)を確認するべく、対象をMetS 1000人以上とする拡大研究を行う。
|