研究課題/領域番号 |
26350889
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
上田 修司 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50379400)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 筋肉 / ヒートショック蛋白質 / 運動 / 国際情報交換 |
研究実績の概要 |
BirA酵素標識法は、ビオチンリガーゼの変異体であるBirAを低分子量ヒートショック蛋白質(HSPBs)に融合させることで、ビオチン化標識によって相互作用分子を網羅的に分離、精製を行うことができる手法である。本研究では、運動時の筋肉増加に関与するシャペロン分子の役割を明らかにするため、BirA融合HSPBsを作製し、筋細胞におけるHSPBの相互作用分子の解析を行った。本年度は、筋細胞を用いた実験系を確立し、運動負荷時のシャペロン分子の機能解析を進めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
(1)筋細胞で発現するHSPBsのN末側にGFP-BirAを融合させた組換え蛋白質発現プラスミドを作製し、筋細胞において安定発現細胞株を作製した。ビオチン添加により、BirAのビオチン化の活性を確認すると共に、HSPBsによる相互作用分子の解析を立ち上げた。 (2)細胞株を分化誘導後、自作の伸展装置で筋収縮を模した反復伸展収縮刺激系の確立ができた。 (3)BirA-HSPBsによるビオチン化蛋白質を磁性SAレジンで回収し、比較解析を実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
HSPBs間における相互作用分子のパターン分布の比較解析を進め、質量分析により相互作用する蛋白質を同定する。また、筋細胞の伸展収縮による運動モデルからそれぞれのHSPBsの相互作用分子の比較を進める。また、BirA-HSPBsによる標的蛋白質のビオチン化標識の程度よりヒートショック蛋白質の分子シャペロン活性を定性的に推量する実験法への応用を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末の会計処理の期間が限られており、金額が僅かである理由から一部の試薬の購入を次年度に先送りにした。そのため、次年度に使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
金額が僅かであるため、早急に必要な試薬の購入を進め、会計処理を実施する予定である。
|