研究課題/領域番号 |
26350898
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
南 和広 東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (30398812)
|
研究分担者 |
寄本 明 京都女子大学, 家政学部, 教授 (30132278)
矢野 仁康 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (40304555)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 動脈硬化 / 生活習慣病 / 老化関連遺伝子 |
研究実績の概要 |
現在生活習慣病に対する1 次予防は,運動療法および食事療法が中心となっている.しかしながら,これらの1 次予防策では改善が認められない例も少なくない.問題点としては,運動と食事を同時に捉えた指導基準や,生活習慣が遺伝因子に与える影響についての検討が極めて少ないことにある.そこで本研究は,生活習慣病の1 次予防における運動と食事を同時に指導するための効果的な指導基準および生活習慣が生活習慣病の原因となる遺伝因子に与える影響について検討し,より効果的な生活習慣病予防のための指導基準を確立することをを最終目的としている. 当該年度は,体内klotho タンパク量と運動による動脈硬化改善程度の関係の検討のため,6ヶ月間の運動指導による介入を実施し,身体活動量,血液生化学検査(T-ch,TG,LDL-C,HDL-C,AI 値, HbA1c),動脈硬化測定:上腕-足首脈波伝播速度(baPWV),形態計測,体力測定(筋力,敏捷性,平衡性,筋持久力),肝/胆/膵機能検査,一般血液検査,尿検査などを実施し,検討のためのデータ収集を行った.また,体内Klothoタンパク量は,ElISA法により血漿Klotho タンパク量を測定した. さらに,体内klotho タンパク量と食生活習慣改善による動脈硬化改善程度の関係の検討のため6ヶ月間の栄養指導による介入を実施した.食物摂取頻度調査は,食物摂取頻度調査票(Wakai et al. 1999;Egami et al. 1999)を用いた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
分析対象となる被験者を獲得するために,運動指導および栄養指導を広く実施し継続的に募集を行うシステムを構築したことで,当初の予定通りの進行となっている.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度においても,現在の対象者募集システムを継続することで当初計画通りの研究を実施する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入計画書に計上していた主要な物品で動脈硬化測定装置が当初予定より安価に購入することが出来たため生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額については,翌年度助成金においてデータ収集や分析にかかる費用の拡充にあてることでさらに研究を推進する予定である.
|