研究課題/領域番号 |
26350913
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
赤間 高雄 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (60212411)
|
研究分担者 |
枝 伸彦 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (50711181)
清水 和弘 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学部, 研究員 (00508286)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 樹状細胞 / 身体活動量 / 高齢者 / 生活習慣病 |
研究実績の概要 |
本研究では、免疫機能が低下および失調している高齢者やメタボリックシンドローム患者において、継続性運動トレーニングが自然免疫機能を増強して免疫機能を改善させることを明らかにすることを目的としている。平成26年度は、高齢者49名(平均年齢69.5±2.9歳)を対象に日常身体活動量と自然免疫機能との関係を横断的に研究するために、ILT3 (+)、CD14 (-)、CD16 (-)、CD33 (+)を骨髄系樹上細胞(mDC)とし、ILT3 (+)、CD14 (-)、CD16 (-)、CD123 (+)を形質細胞様樹状細胞(pDC)とし、フローサイトメトリで計測した。平成27年度は、樹状細胞機能について検討するために、mDCおよびpDCにおけるToll様受容体(TLR4)の発現をフローサイトメトリにて新たに検討した。平成28年度は、高齢者とメタボリックシンドローム患者におけるmDC、pDC、TLR4発現と身体活動量の関係を明らかにし、若年者のデータと比較する予定であったが、研究代表者が東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催準備に関わっているため海外出張等で多忙となり、また、研究補助を予定していた外国人研究員が母国に職を得て帰国し、ほとんど来日できなかったため、研究を進めることができなかった。そのため、補助事業期間延長申請を行って承認された。平成29年度は新たに実験補助のアルバイトが確保できたため、研究目的に対する知見を得て、研究を終了する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者が東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催準備に関わっているため海外出張等で多忙となり、研究が進んでいない。対象者としてメタボリックシンドローム患者の募集が難航している。
|
今後の研究の推進方策 |
実験補助にアルバイトを雇用して研究を進める。高齢者とメタボリックシンドローム患者の樹状細胞と身体活動量を若年者のデータと横断的に比較して、研究目的に対する知見を得る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者が東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催準備に関わっているため海外出張等で多忙となった。また、実験補助を予定していた外国人研究員が帰国したため、研究が進まなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験補助としてアルバイトの人員を確保した。
|